
コメント

a5
私じゃなく、母がシングルマザーで子ども3人育てあげました!
昼間は看護学校に通って夜はスナックで働き、空いた時間に私たち子どもに時間をさき、余裕があれば日雇いのバイトやパチンコのホールで働いてました💦
親戚や近所の人の家に預けられることが多く、母がいない日はひたすら泣いてた記憶があります😅
母が言うには、子どもと過ごせない事や預けることで人から悪く言われ、友人も徐々になくし、自分に余裕がないことで子どもにあたってしまい、子どもが欲しがるもの食べたがるものを買ってあげられないことが辛かったそうです。
看護師の資格をとって病院で働き始めてからも、昼は保育園、夜は病院の託児所で預けられてました🤔
生活に余裕が出てきたのは、私が小学校3年生くらいだったと思います💦

はじめてのママリ🔰
全ては経済力だなーとおもいます。薬剤師してます
mkr
大変だったのですね...。
やっぱり、仕事仕事になっちゃうと子供にはさみしい思いをさせてしまいますよね...。
a5
1つの仕事でしっかり稼げるなら大丈夫なんだと思いますが、やはり子ども3人を1人で養うとなると大変みたいです💦
子どもの頃は寂しいと思ってましたし、親戚といっても誰?と思う人もいたのでなんで一緒にいられないのか分からずパニックになってました😅
でも一緒にいる時はずっと抱きしめてくれて、愛情いっぱい与えてくれたのは分かってるので、今ではとても感謝してます!
寂しい思いをしないのがそりゃ1番ですが、園や学校の行事は必ず来てくれてましたし、何より愛情に勝るものは無いと思ってます!
良くも悪くも小さい頃の記憶は薄れるので、最終的に幸せなら子ども側は気にしません☺️
ただ母親側がかなりがんばらないとですが・・・