※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
samam
子育て・グッズ

過飲症候群の症状や体重増加がいつ落ち着くか、ミルク育児か母乳育児か教えてください。

過飲症候群について。
 
お子さんが過飲症候群の方、または過飲症候群だった方、
症状や体重増加はいつ落ち着いてきましたか?
ミルク育児か母乳育児かも教えてもらえるとうれしいですm(__)m

コメント

妃★

過食症候群と診断されたのでしょうか?
生後三ヶ月くらいまでの子は満腹中枢が未熟なためにやたらめったらミルクを欲しがる子はいますが、その勢いに負けてあげないことも大事だと思い、うちの子はものすごく大食漢でしたが、号泣する息子を抱っこしてなだめて三ヶ月くらいまで1日中過ごしていました。
混合育児でしたが、母乳も好きなだけ飲んで、さらにミルクを1日1000ccを限度に飲ませてました。
過食症候群と診断されたわけではありませんが、すごく欲しがる子だったし、吐かないので本当に身について、1ヶ月検診では1.7キロ増でした。
号泣するのをなだめて、なだめて、なんとかしてましたが、生まれも大きめでしたが、大きく(太ってはいない)育ちました。
離乳食を食べるようになって相変わらず食べる子でしたが、急成長は治まりました。

samam

コメントありがとうございます。
病院に連れて行ったりはしていないので、診断はされてないのですが、症状がほぼ当てはまります。
1か月検診では1.5キロ増で、その後も1日あたり73g増です(тωт。`)
 
おむつや気温などすべてクリアしていたとして、おしゃぶりもダメ、抱っこでも泣いておっぱいばかり欲しがるのでどうしたもんかと(´•̥̯•̥`)
まだ満腹中枢ができてないのはよく聞くので、仕方ないかとおっぱい制限はしてないんですが…いつ頃落ち着くのかなぁと気になりました(^_^;)
 
妃★さんのお子さんは離乳食が始まってから、急成長がおち着いたんですね!
まだまだ先は長そうですね(^_^;)
 
ありがとうございますm(__)m