※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
妊娠・出産

里帰り出産せず、産後家事を一人でしている方の経験について相談です。産後の生活が心配で、里帰りしなかった方の体験を知りたいです。

里帰り出産しなかった方への質問です

9年ぶりの妊娠、出産で、一人目が小3のため学校があるので里帰りをしません。主人の仕事の関係で実家まで帰るのに半日以上かかるため、お互いの両親、親戚等頼れる人が全くいない状況です。
お互いの両親ともに共働きのため、こっちに来てもらうのも難しい状況です。

主人が育休を取る予定はなく、基本的に産後も自分でなんとかしないといけないとは思ってます。一人目の時は里帰りで上げ膳据え膳だったので、産後普通の生活ができるのかなぁ〜っとちょっと心配しています。
里帰りせずに産後今まで通り家事をされてた方、どうでしたか?やっぱりきつかったですか?

コメント

deleted user

うちはまだ幼稚園児やそれより小さい子なので小学生がいる生活の勝手がわからないですが、2人目3人目は里帰りなしでもなんとかなりました!

ママ頑張ってます

産後1ヶ月は慣れるまでキツかったですがなんとかなりました

今回3人目出産予定ですが同じく里帰りせず過ごします
でも上の子達が小学生なので多少楽かなとおもってます!

maa

今回2人目を出産して、里帰りせず、退院後普段通り家事と育児してます。
私も心配していましたが、思っていたより全然余裕でした😅
無理はしない程度に動いてます。

moon

3人目が里帰り無しでした🖐
上のお子さんが小学生なら生活のほとんど1人でできるのとある程度簡単な家事のお手伝いをしてもらえると思うので大丈夫かなと思います😊
3人目産後1ヶ月程度は夫に洗濯と掃除をやってもらって、ご飯作りは出産前に味付け冷凍してたものなどを活用してました🖐産後2週間頃から徒歩すぐのスーパーへ1人で買い物に行ってました😅ネットスーパーが使えるなら活用した方がいいですがうちは範囲外だったので😂
案外やっていけるものだな〜と思いました😅実家より自宅の方が好きなようにグダグダできるので里帰りより気持ちが楽でした😂

はじめてのままり

里帰りしたことないので比べられませんが
退院日から普段通りの生活しても全然平気です🙆🏻‍♀️

たこさん

里帰りしたことないですが、いつも通りの家事を必要最低限やるだけなので、大変だと思ったことがないです😅
洗濯物を干すのは夜に夫が、洗濯物を畳むのはだいたい私が日中に時間をみつけてやっていました。
自分の昼食はテキトーにレンチンで済ませて、上の子が帰ってくる前に夕飯の支度を終わらせています。

上の子の朝食準備と保育園準備は夫の担当にして、少しだけ朝寝坊してました。(朝食と言ってもパンと果物とヨーグルトをお皿に用意するだけ)