
義両親をお宮参りやお食い初めなどのイベントごとに呼ぶかどうか迷って…
義両親をお宮参りやお食い初めなどのイベントごとに呼ぶかどうか迷ってます。
また、名前が決まったらすぐに伝えましたか?もしくは出生届出したあとですか?
嫁側の両親は近場に住んでいるのですが、旦那側の両親は高速使っても2時間半かかる県外に住んでいます。
ですが、義両親はバスなどの密閉空間で感染症にかかるかもしれない、道の駅など寄ったりしたいなどのことで絶対に公共交通機関を使いたがりません。
・運転は義父(70)、義母は運転できないので交代無し
・高速を運転したことがないらしく、必ず下道で来るので片道4,5時間ほどかけて来ます
・私たちの結婚式の時はさすがに心配だしバスを手配するからそれで来てくださいと旦那が連絡した際は、義母と大喧嘩になり口論の末「結婚式なんて行かない!結婚なんて認めないぞ!」と言われたそうです
私個人としては産後数ヶ月里帰り出産もする予定ですし、私側の両親ばかりが赤ちゃんの成長やイベントごとに参加するのも心苦しく、義両親のことも嫌いではないのでお宮参りやお食い初めにも来て欲しいなとは思ったのですが、やはり車で来るのであれば道中の事故が心配で仕方がないです。
スマホは持っているもののLINEはしておらず、二人で一台で滅多に触らないので電話しても充電が切れてることが多々あります。
また、子供の名前もどのタイミングで伝えるべきなのか分からず…
皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)

はじめてのママリ🔰
名前とかはすぐ伝えましたよ😌届け出した後じゃなくても、決まればすぐに伝えてあげればいいと思います。
LINEも電話もだめなら家電かもしくはハガキでも出してはいかがでしょうか!
で、イベント事ですが、
それはもうご自由にどうぞって感じじゃないでしょうか。
相手の都合で公共機関ダメ、高速ダメなら好きにして貰えばいいと思います😌事故は心配ですが、公共機関を頑なに嫌がるのなら仕方ないと思ってしまいました。
ただ言わずにこっそりやって、後で言うとかはやめたほうがいいと思います。
一応日時と場所伝えて、遠いのでもしよろしければ気をつけて来てください。もし必要ならバス手配しますくらいでいいのでは?
もしくは、自分の実家だけと気になるなら3人でやる。
相手の親にどうしても参加してほしいならこちらが1時間くらい高速走って向こうよりのどこかでやる。
とかしか思いつきませんでした!

ママリん
イベントは声だけはかけてくるか来ないかはあちら次第です。呼ばずに実家とだけやりました、は関係が拗れるので…
運転が怖いのであれば義実家でやるとか中間地点でやるとかですかね🤔
名前は決まってから言いました。出生届との前後性を気にするのは反対とかされるかもだからですかね?
そういうのが嫌なら出してからでもいいと思いますが、私なら先に言っておきます。
コメント