
妊娠31週の双子妊婦が、個人産婦人科の病院に不安を感じています。夜間の医師不在やNICUの不在、帝王切開のタイミング、転院の必要性について悩んでいます。明日の検診で相談する予定です。
二卵性の双子を妊娠中です。
31週4日になりました、明日は検診の日なのですが、28週で子宮頸菅が18.7ミリになってしまい一週間入院した後自宅でトイレと食事以外寝たきりで過ごしています。
30週過ぎてから体が段々辛くなってきて不安も大きくなりネットで色々調べているのですが、現在通っている分娩予定の個人産婦人科にはNICUが無く、夜間も当直の医師が一人しかいない様で助産師さん看護師さんも三人くらいしか居ません。
もし夜間に急な破水や産気づいた時に大丈夫なのかと心配になってきました。
帝王切開の予定なのですが、36週あたりまで待つのであるなら年末年始をはさみますし、小さく産まれたらどうなってしまうのかと。。
明日の検診の時に聞いてはみるつもりなのですが、転院(もう無理なのでしょうか)も考えたほうがいいのか。。
双子を出産された方、個人病院だった方、転院された方などにお話を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
- あんず(5歳3ヶ月, 8歳, 8歳)
コメント

★ツインズママ★
初めまして(^ ^)私の地域は個人病院では出産できなくて、何箇所か病院提示されました。
出産した病院は周産期母子医療センターのある病院でしたが、産まれる前に一度地元の総合病院に転院しようとしましたが、NICUがない為どの道出産した病院に子供だけ運ばれる(異常がある際)と言われたので、結果的に出産した病院にまた移りました。
生まれた際は体重問題なく何時間かは母子同室で過ごしましたが、酸素を供給するのがうまく出来なくなり、NICUで1日様子見てました。結果心臓の異常が見つかり早期で対処できたので、大きい病院で安心でした。
双子で個人病院はちょっと不安な気がしました。
あんず
コメントありがとうございます☆
通っている産婦人科の医師からは早産になった時の説明も特に無く、大丈夫なんだろうな~なんて呑気に構えてました。。やはり明日自分から転院の話を持ち出した方が良いでしょうか。
★ツインズママ★
まず、あんずさんが不安に思ってる事を先生にぶつけてみると良いと思います(^ ^)
あんず
ありがとうございます!明日聞きたいことを書き出しておきたいと思います!