
マイホーム購入に際し、病院や保育園、小学校などの周辺環境について注意すべきポイントはありますか。
マイホーム購入で気をつけるところ
家を購入することになりました。築5年の物件です。
共働きです。7ヶ月の子がいます。重度のアレルギー持ちの子です。私の職場までは電車で乗り換えあり40分です。駅まで自転車で7分の距離です。旦那は電車10分です。保育園が決まったら、旦那が送ってくれて、私が迎えに行くと思います。
近隣の病院や保育園、小学校や中学校も調べてるんですが、ここは見ておけ、というポイントありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

さら
注文住宅なので少し違うかもしれませんが、、
土地の日当たりや水捌け、冬の雪の状況(除雪など含め)、大島てるで調べてみたり。年齢的にまだ先のことですが小学校までの通学路は確認しました。
あとはハザードマップ含め家の周辺環境は結構確認しました。
中古とのことなので以前どんな人が住んでいたか分かりそうなら聞くかもしれません。

U♡
私は家を購入する前に、実際その物件から小学校まで歩いてみました!
中学校はあまり距離気になりませんが、やはり小学校はまだ心配なので危ない場所がないか確認したかったので…。
あと内覧は不動産会社の方と昼に行きましたが、個人的に旦那と二人で夜(10時頃)にも物件の様子を見に行きました!
騒音や周辺の街灯の明るさチェックをしました🌟
あとはゴミ捨て場の位置を確認&カラスや野良猫に荒らされたりする事はないかチェックして貰ったり、近くに川があったので過去に氾濫した事がないか調べたりしました(*´˘`*)
もし可能ならまわりにトラブルを起こすご近所さんが居ないか聞ければ完璧なんですが、知り合いでもいない限りちょっとそれは難しいですね💦
(うちはそのあたりの事情知らず引っ越してきたら、正面のお家がちょっと問題アリだったので😰)

U♡
追加です!
いま実際住んでて思うのは、ご近所に同じ歳くらいの子供が居ると、先輩ママさんに保育所や小学校の話を聞けるので良かったです!
私は保育所に通わせているのであまり他のママさんと関わる事がなくママ友ゼロなんですが(笑)、ご近所のママさん情報でかなり助けられてます😆
役員の事とか、学童の事とか、実際経験された方の話を直接聞けるので♡
-
はじめてのママリ🔰
細かくありがとうございます!やはり、小学校までの道のりは心配ですよね。調べてみます。
ゴミ捨て場は盲点でした。
周りはファミリー層で、お隣さんがうちの子より1歳くらい上の男の子でした。情報共有出来ると良いですが仲良くなれるかなぁ。
売主さんは離婚して家を手放すということで小学生の子がいたみたいです。- 8月21日

退会ユーザー
ゴミ捨て場のカラスや違うゴミは捨てられていないか?
→ゴミを守らない地域は治安的にどうかな?と。
夜間の交通量
→多いと騒音問題)
地域住民の駐車場
→歩道や路肩駐車が多いと治安悪くなるそうです
も気にしました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
近所はファミリー層が多くて居住中の物件です。長らく別居&離婚で家を手放すそうです。
ハザードマップや小学校までの道を確認してみます。