※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、食べる様子やつかみ食べについて相談です。同じような経験をされた方いますか?将来口に入れるようになるでしょうか?

生後9ヶ月の離乳食について
食べる前は嬉しそうにしますが、食べ始めると真顔でもぐもぐ、スプーン持っていくと口開けて真顔でもぐもぐって感じで、途中キョロキョロしたりものを掴もうとしたりしながら完食します。もっと欲しがったり、笑顔になったりと結構リアクション豊かな子が多いようですが、同じような子をお持ちの方いらっしゃいますか😅
また、つかみ食べに挑戦してみましたが、手に持つだけでなかなか口に入れようとはしません。なので最終的に私が手に持って口に運ぶような感じです。パンケーキとハイハインだけは自分で食べます。食パンやおやきは全くです。いつかできるようになるでしょうか💧

コメント

えん

アドバイスにならなくて申し訳ないのですが
全く同じ状況です😥
バナナやヨーグルトなどデザートとかは、んあー!と欲しそうにしてくれますが
他はもう仕方なく食べてる感じで真顔、最近は吐き出されたりして完食できないことが増えました…
うちはとにかく椅子から脱出したがります😮‍💨
つかみ食べもハイハインとかのおやつは喜んで食べるけど
ホットケーキ食パンごはんおやきなどはコネコネされて捨てられるので諦めて食べさせてます(笑)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    同じ状況の方からのコメント心強いです😇
    うちも手に持たせたらずっと持ったままで最終的にポイされます。できる子が多いみたいでちょっと焦ってました。子によるとはわかっているもののできている子を見ると比べてしまったり😮‍💨

    • 8月21日
deleted user

うちの子もその頃は美味しい〜✨みたいなリアクションは一切なく真顔で完食してました😅
つかみ食べも8〜9ヶ月頃から始めると本に書いてあったので用意しましたが、にぎにぎするだけで口に運ばないし床に落とすしでストレスしかたまらなかったので1回やめました。
質問者さんのお子さんと同じようにハイハインなどのおやつは自分で手で持って食べていたのでできるはずなのになんでしないんだろうと当時は悩みましたが、1歳過ぎた頃に急にお皿に手を突っ込んでくるようになったのでもしかしてと思いつかみ食べさせてみたらあっさりやりました。
単純にそれまでは食への興味が薄かっただけのようです☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    できなかった子でもできる日がくるんですね🥺その日を待って今はこちらで上げ続けようと思います。実際の経験を教えてくださり励みになりました✨

    • 8月21日