![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園時期や上の子の状況について悩んでいます。満3歳入園か、4月入園か。つわりで体調が悪く、イヤイヤ期の子供のことも考慮中。来年春に下の子を出産予定で、上の子が幼稚園に入るのは楽になるかもしれないが、まだ幼い子供を幼稚園に入れるのは心配。
幼稚園について。
予定通り4月入園か、満3歳児〜かですごく悩んでいます。
満3歳入園となると、おそらく来年の10月〜入園になると思います。
満3歳入園なら今年の9月頭に説明会や願書受け取りにもう行かなくてはなりませんが…妊娠中でつわりがありかなり体調が悪く、出かけるのもきつい状況でためらっているところもあります。
子どもは、言葉がゆっくりだけど言ってることはとても理解していると感じます。なにか伝えようとしているときがたくさんあります。
ごはんはイヤイヤ期もあり最近はイスに座って食べられない日が多いです。自分でスプーンは持てますがものによってはまだまだ私が食べさせてます。
来年の春に下の子を出産予定で、産後半年くらいで上の子が幼稚園に入ったら少し楽かなぁと思いつつ、まだまだ赤ちゃんのような子をあと一年ちょっとで幼稚園に入れても良いのか?と悩んでいます。
- ママリ
コメント
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私なら満3歳で入れちゃいたいです!
上の子も言葉が遅い方でしたが保育園へ入れた途端言葉が爆発しました❤️
その経験もあったので幼稚園に早く入れれたら入れたいです😆
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
うちは悩んで満3で入れることにしました。
元々上の子が満3で入園したこともあり、満3は最初から視野にあったのですが、3歳差なのもあって満3で入れると用品類丸々お下がりというのが難しく、たった4ヶ月のために全部揃えてやらないといけなくて迷っていました。
下の子は上の子に比べわりとお友達が好きなのと、コロナ禍もあって外で活発に動く機会が少ない、また上の子の同時期に比べると幼い感じがして年少一斉入園では厳しいかもしれないと感じたのが満3入園の決め手です。
マンモス園で1クラス20人ほどいるため、手がかかっても先生の目が届きにくい、手もかけてもらえないと思うと満3で少しでも園生活に慣れておいて欲しいと思いました💦
園で求められるのは基本的な生活の自立で、具体的には着替え、食事、トイレの自立と自分のものを自分で用意して片付ける等です。
年少だと食事も普通の箸で、と言われますし結構ハードルが高いです😅満3で入っている子はしっかりしている印象と他のお母さんに言われたのもありますし、
先生にも満3上がりの子は他の子より遊びのレベルが高いと伺ったので、
少しでもそんなふうになって欲しくて😂
説明会に行ったときは2歳になったばかりで生活の自立…?…は?みたいな感じでしたが😂今は少しずつ出来ることが増えて
服や靴の着脱、食事を自分で食べるとかはでき始めているのであと数ヶ月でなんとか仕上げたいと思っています💦
つまりわたしのように幼いと感じても入れる親はいますので心配ご無用です😁✨
-
ママリ
コメントありがとうございます。
満3で入園なんですね。
ほんとコロナで家遊びが増え、疲れますよね…
満3で入ったら次の4月の子たちより早めに幼稚園スタートできるのは良い点ですよね。
説明会のとき我が子も2歳なったばかりなので生活の自立とかなにそれ?状態になると思います💧- 8月20日
-
けー
幼稚園なら暑かろうが寒かろうが外遊びはしますが、家だとなかなか💦それに新生児とか赤ちゃんがいると尚更相手にできないので
病気貰ってくる不安はありますが幼稚園行っててくれて本当に助かりました。
そのおかげなのか赤ちゃん返りもなく家は平和でした✨
入園したてのことはやはり精神的にも肉体的にも疲れたりストレス感じたりしてるので夜泣きみたいにいきなりギャーーーっと泣き叫んで起きたり疲れて夕寝すると起きたときが地獄(1時間くらいずっと嫌!ギャーーー!と泣いてる)だったりはありましたが別にそれは年少で入ってもあるので総合的には満3バンザイでした😀- 8月20日
-
ママリ
赤ちゃんにつきっきりになって上の子になかなか構えなくなりますもんね💦
下の子が生まれるのが上の子が3歳前なので赤ちゃん返りほんと心配です💦
満3歳から入ると次の4月に入園してくる子と一緒になると思いますが子どもたちもいつ入園とか関係なく仲良くなれるのでしょうか?💦
保護者たちも満3歳だろうと4月入園だろうとあんまり関係ない感じでしたか?
心配性なのでそういったところも気になっています😅💦- 8月21日
-
けー
子どもらは普通に仲良くなれますよ!
最初はどうしても遊びのレベルに差があるし、顔見知りの子のほうが精神的に楽なので満3上がりの子同士で遊んでたりしたようですが徐々に打ち解けて仲良くなってました。
保護者ももちろん全然満3だとか年少からだとかは気にしてないですよ!
年少からの親を仲間外れにするとかないです😀何故ならうちの園は年少からの人が全体の3/4もいますからね😅まぁどこにでもちょっと変な人とかボスママになりがちな人とかはいますけどね😂- 8月21日
-
ママリ
そうなんですね☺️
仲間外れとかあったら怖いなーと思ってたので😅💦
幼稚園情報って誰に聞けば良いのかわからず…詳しく教えていただきありがとうございました🙏
ひとまず説明会に行ってみようと思います!そこで色々聞いてみて、入園したいかどうか最終的に決めるのもありですかね?💦- 8月21日
-
けー
もちろん、説明会に行ったからって絶対入園しなきゃならないわけじゃないのでそれは全然大丈夫です!
わたしのときは明らかに25組くらいいまして、枠15組。
結局枠を増やして受け入れることとしました、と入園通知書がきたのですが25組全員はありえないので(過去を見ても最大で21人でした)
何組かは申し込まなかったものと思います。
行ってみてイメージと違った、先生が怖かった、設備や対応が不十分と感じたみたいなことは少なからずあるかと思いますからね💦- 8月21日
-
ママリ
そうなんですね!!
説明会行ってやっぱり満3歳やめるとなったらまた、来年説明会に行くことになりますよね💦
でもひとまず行ってみたいことにはわからないですもんね💦園見学と説明会どちらも予約が必要ってことなので来週電話してみようと思います!!
悩みすぎて疲れましたが😅なんとか一歩踏み出してみます!!
本当にありがとうございました😭😭- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ出産控えてるのですが、同じく合わせて息子を満3歳児で9月から(少し産後落ち着いたら)幼稚園始まる予定です!
今は10人程度の託児所に通ってはいますが、人見知りも結構あるので来年春いきなり同年代のお友達30人クラスとかになってもなかなか馴染めるのかも心配なので少なめの未満児から入れて幼稚園に慣れてくれたらなあと思ってます😊
後は新生児いての3歳、なかなか体力尽きるまで遊んであげられないなあと言う理由もありますが😂
-
ママリ
コメントありがとうございます。
もうすぐご出産なんですね✨
うちの子も人見知りがあります。
新生児いての3歳きつそうですよね💦4月入園だとうちも丸一年二人見ることになるので迷います…- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
今でも本当に託児所ない日なんてお昼寝なしに22時まで普通に起きてて体力モンスターです(笑)
あと確実に言葉増えると思います😌💕
何?どっから覚えてきたの?って事たくさん話しますよ😂最近すごく喋りが理屈っぽいです🤣- 8月20日
![はーママ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーママ🌻
私の息子も言葉が遅いし、できることとかもゆっくりですけど、4月から幼稚園行き始めて刺激を受けることで、できる子も増えて、やっぱり同い年のことが変わること、幼稚園の刺激は大切だなって思いました😃
息子なんてまだご飯食べさせてーって感じだし色々私にやってって感じですけど、ママが居ない幼稚園では自分で色々できるみたいです🫢
甘えてやらないだけで本当はできるんだって思います😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
ほんとまだまだ赤ちゃんで…幼稚園に行けるのか?やっていけるのか?不安しかないです💦
周りのお友達から刺激を受けて成長していくんですね😭- 8月20日
-
はーママ🌻
私もまだ赤ちゃんじゃんとか、大丈夫?なのとか思ってました!
やっぱり行かせるのやめようかなって.
でもママと毎日ずっと一緒にいるより、やっぱり今後のためにもと思いました!
!
本当にどんどん成長してきます!
挨拶もはじめ無視してたのができるようになったりダンス覚えたり、お支度もやったり、プールも楽しくやったり😄- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も満3歳で入れるか迷って
結局入れませんでした😂理由はまだ離れたくなかったからです(笑)
でも、3歳過ぎてから年少で入園するまでの間、やっぱり3歳から通わせればよかった!!と思った時期もありました😅
うちは長女を満3のない幼稚園に入れたので、下2人も年少からになりますが、もう1回長女が2歳くらいの頃に戻るなら次は3歳から幼稚園に通わせると思います。
3歳から通わせた知り合いに聞くとみんな口を揃えて、絶対入れちゃったほうがいいよ!と言いますよ!入れて後悔したという話は聞いたことないくらいです!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
本当に迷っています💦
私は離れたくない気持ちと、子育てしんどい気持ちと半々で…幼稚園入れたから子育てしなくて良いわけじゃないけど下の子二人見れるのかなぁーと不安で💦
入れて後悔した!は聞かないんですね😆- 8月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
来年の春出産予定なら、今頑張って満3で入れます!笑
出産と入園時期が被るのも辛いし、入園したては、慣らし保育があるし、風邪を引いたりする子も多いので、であれば早めに入園させちゃった方が、ある程度免疫もつくし、園生活に早く慣れてると思うので笑
-
ママリ
コメントありがとうございます。
出産は来年の春、入園は再来年予定です。
慣らし保育のことすっかり忘れてましたが、幼稚園もあるんですよね。
風邪やらウイルスやらもらってくるのでしょうね💦- 8月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら満3歳で入れますね😊
うちは3月生まれなので、3歳1ヶ月で年少で入園になりましたが、早生まれ+発達が平均よりゆっくりな娘でも幼稚園に入ってからはすごく成長したなと感じてます✨
-
ママリ
コメントありがとうございます。
うちも発達がゆっくりめですがやっぱり幼稚園行くと成長するんですね😃- 8月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
満3歳で入れます!
私は逆に年少からでいいや!と思って満3才を見送り、約2年間2人自宅保育しましたが後悔しました😂過ぎればあっという間ですが‥正直明日が来ないで欲しいと願う日もありました💦
集団生活に入れれば必ず成長しますし、メリットの方が大きいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
本当に迷います。
4月入園ならば一年間二人を自宅保育になります💦
集団に早く入れたい気持ちと半々で…- 8月21日
ママリ
ミクさん
コメントありがとうございます。
やっぱり集団に入れると成長するんですね。言葉まだまだこれからって感じです…