※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児や働くママに対する疑問を持っている方がいます。フェミニストの考え方や家庭内の役割分担についても疑問を持っています。意見を聞きたいそうです。

ワンオペ育児という言葉がとても嫌いなんですが同じ気持ちのママさんいますか?
育児は決して仕事ではないと思うし、ワーママという言葉もとても苦手です。

人それぞれ家庭があるのでしょうけど、私はワーママで且つフルワンオペ育児(あえてこの言葉を使っています)をしていました。
当時の夫は朝9時には家にいなくて帰宅は深夜の2時や3時、酷い時は4時で子育てなど全くしませんでした。
私は子連れでパートに出ていました。
家事も全て私、子供の世話は完母で哺乳瓶拒否だったので寝かしつけ含め全て私。
でもワンオペ育児だなんて自分から思ったり言ったことはないし、ワーママという言葉が肯定される世の中ならイクメンという最近よく叩かれてるような言葉も世の中に肯定されるべきだと私は思ってしまいます。

ワーママの反対はワーパパですかね?
逆にイクメンの反対はイクレディですか?(笑)
これに違和感を感じるのは私だけですか?
私の言ってる意味がわからない方のほうが世の中にはたくさんいるんでしょうか。

なぜ最近の女性はフェミニスト傾向が強いんでしょうか。
私の考え方が古いんでしょうか。

共働きしていても大多数の家庭ではご主人の稼ぎや仕事時間の方が多いでしょうし、様々な家庭があるんでしょうけどほとんど家事や育児は母親がやればいいと思っています。
もちろんオムツ替えのできない父親とかはどうかと思いますけど。
そういうのとは言いたい事が少し違って。

ワンオペ育児というのなら子育て=仕事として見ているようにしか思えないので文句言わなくてもいいんじゃないですか?

夫は時と場合によるとは思いますが、社会に出て人と関わって仕事をして日々ストレスを抱えていると思いますし、それを考えたら育児なんて自分のお腹を痛めて産んだ子供といられて幸せじゃないんですか?
共働きだったとしても夫と同様の稼ぎや拘束時間があるわけではないと思うし(あったとしてもワンオペ育児というのは違うと思う)母親が育児をしていてストレスがたまったり自分の子供を可愛いと思えなくなったりずっと一緒にいるのが憂鬱だと思ったりするならもうそれは全くの別問題(うつ病など)だと思うんですよね。

最近はTwitterなど見ていると夫は妻の事をいたわって当然、寝かしつけもご飯も家事もオムツ替えも全部夫がやる、当たり前でしょ、私は寝てるだけ!みたいなツイートを見かけますし、それに対して肯定的な意見ばかりですけど。
それならなんで出産したの?って思うしもちろん人それぞれ家庭があるんでしょうけどそれを普通にツイートできる神経と思ってしまいますしモラハラに近いなって。
私の頭がかたいせいなんでしょうか。

このような疑問お持ちの方いますか?
やっぱり私がズレてるんでしょうか?
よければ意見伺いたいです。

コメント

かすてら

分かりますよ!
本当言葉遊び好きですよね🤮
別にワーママやワンオペは偉い!頑張ってるみたいな風潮(もちろんバタバタな中頑張ってるのは事実なんですが)、
それも人それぞれだと思うし、専業主婦叩きみたなトピや記事にもウンザリします。

最近では夫の「家事育児を手伝う」の手伝うと言う言葉がダメとか、、
もうめんどくせぇえええ!!

それぞれ夫婦の在り方は夫婦の数だけあるし、私の方がしんどい!とかこんなに大変とかわざわざ言わなくても、み〜んな!大なり小なり頑張って生きていますよね😂

りーまま

私もはじめてのママリさんの後半の意見に対してはわかるところもあります☺️
私も旦那が毎日会社で働いていて大変だと思うし、だから家で3人の子どもといわゆるワンオペで育ててますが、旦那が家事・育児しなくても文句は言いません☺️だけど旦那はやさしい言葉かけはしてくれるし、配慮も感じられる。家事育児に対しては文句はいってきません。たまに遊んだりする姿を見て微笑ましく感じたり、何かしてもらったら常にありがとう♡と自然と言ってます。そのかわり旦那も普段からありがとうって言ってくれたり、私に毎日家事も育児も大変やな。って言ってくれます。
ママリなんかでも投稿をみてると、正直そこまで旦那さん、奥さんに気使わなきゃだめなの?旦那さんがかわいそう…最近の人は旦那に求めすぎ、してもらうことが当たり前って考えてるな…って思うことも多々あります。
ですが本当にその家庭で状況は違いますし、人それぞれ考え方は違うのでしょうがないかな…と思います。よそはよそ、うちはうちです。
私は周りから旦那に甘いと言われますが、それも私たち夫婦がお互い、それでいいと思ってるし、子どもたちもパパママ仲良しだよね〜と言ってるほど仲良しでうまくいってます。


最初の方については今の日本が昔と違うので、そい言う言葉が現在主流になってるだけで、特に言ってる人も使う分に関しても私はなんとも思いません☺️私が困るわけではないですし😅
イクメン、ワンオペ、ワーママ私はどれも気になりません。一般的に言われてる、使われてるのはそう考える人が多いからだと思うので…
みんなワンオペ=一人で育児している。ワーママ=働いてるママと捉えてるだけで、周りに伝えるのにわかりやすいから使ってて深く考えてませんよ😂

ショコラ

うーん、主さんは昭和のお母さんみたいな考え方って事ですかね?

妻が家庭を守り、家事、育児をする。
夫は外に出て、稼いでくる。

これが夫婦の当たり前の姿。って考え方。って事ですかね?

そもそも、「ワンオペ」はビジネス用語?で、ワンオペレーション(担い手が1人しかいない事)ですよ。

昔はじーじ、ばーばや近所の人とか近くにいて、育児や家事を助けてくれる環境だったけど、今は核家族化が進んで、要はお母さん1人で全てをこなさないといけないから、そうゆう言葉が出来たんだと思います。

あと、共働きが増えたのは、夫だけの給料では理想とする生活が送れないから。じゃないですかね?

私は結婚する時の条件として、子供を産んでも、仕事を続けさせてくれ、応援してくれる人って決めていました。
それは、今の仕事が好きだからです。
ちなみに、夫より収入高いです。(笑)

父親、母親で身体的にできない事を除いで。フェアな関係で居たいから、うちは夫の帰宅が早い時や週末は主夫になってもらいます。

あと、ワーママ(兼業主婦)の対義語?は、専業主婦ですかね!

ちなみに、「イクメン」は私は一切使ったことないです💦💦💦

2人の子供なのに、なんでちょっとオムツ替えやお世話しただけで、男が崇められるの?!って感じです。

でも、それだけ育児に関わろうとする父親が少ないんでしょうね。。。

あと、自称イクメンもいますからねー。

私の友達の場合、奥さんはすぐに仕事復帰し、父親が育休を取ってお子さんのお世話をしてます。
でも、スーパーに行っても、「あら、今日はママは美容院かなー?パパとお買い物で良いねー」とか、「あら、今日はお仕事お休みなんですか?」とか、言われて、世間は育児=母親🤱🏻なんだな。って痛感してるって。

例えば、離婚した場合も親権は母親。父親が親権を持つ=母親がヤバイやつ。って偏見もありますよね。

まぁ、今までそうだった訳だし、昔の考え方で令和を生きる人もいるし、多様化で良いと思いますよ!

人それぞれ!ですよ!

  • ショコラ

    ショコラ

    ちなみに、少し脱線ですが、私は
    専業主婦VSワーママ(パート)VSワーママ(正社員)は一生終わらない論争かなって(笑)
    そこに、オプションでまわりのサポートの有無とか。

    働きたくないのに、働きに出ないといけないワーママと、
    働きに行きたいのに、働かせてもらえない専業主婦が1番キツいな…って。

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

私はワンオペとかの言葉には嫌悪感は感じないタイプです。
「旦那が仕事で忙しくて、子育てほとんど自分がやっているんだ〜」っていう説明を「ワンオペなの」と一言で説明出来る言葉だなぁというくらいにしか思ってません。
ワーママとかも、カテゴライズするための言葉って印象で、その言葉が嫌いとかはないですね🤔
むしろ、そういうカテゴリが出来てることが世の中的に良いことかな、と思ってます☺️女性の社会参加が進んで行ってるってことなのかな…と。これがもっと社会参加が進んで、男性も女性も同じくらい働くようになれば、ワーパパという言葉が使われていないように、ワーママという言葉も使われなくなると思ってて、その前段階な気がしてます!

イクメン、イクレディもその逆で、男性の育児参加が進んで来ている過渡期だからこそ出来てる言葉な気がしてます。

理想論ですが、私は、家事も育児も仕事も稼ぎも夫婦それぞれが同じくらい負担して、どちらかに大きな偏りがないのが当たり前な社会が素敵だなと思っています。
主な理由はリスクヘッジですね。どちらかに何かあっても大きく家庭が崩れないようなそういった家庭が増えると、色々良くなる気がします☺️(シンママの子供の貧困問題とか、高齢なって女性が亡くなった後の男性の健康問題とか色々…)
昔と比べると、働いている女性が増えて、家事育児に積極的な男性が増えているので、これから、子どもたちが大人になる頃にはもっとそう言う傾向になったらいいなと思います☺️

ただ、後半の、Twitter〜のところはすごく同意します😌何でもかんでも大きな声で権利だけ主張してるような感じのツイート回ってきますよね💦
過激な言葉はバズりやすかったり、言葉が強いので目に留まりますよね…まぁ、それも反ワクとか自然派とかそう言う人もTwitterでいるし、専門家名乗って良くない事声を大にして呟いてバズってる人もいるし…そう言う人の亜種というか、可愛い版じゃないですか?😂世の中色んな人がいますから…
ワンオペ、ワーママとかの言葉使う人がみんなそう言う人ではないと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

イクメン、ワンオペ、ワーママという言葉、気にした事なかったです!
上の方と同じように、ただ単に、専業主婦じゃない人の事をワーママって言うんだと思ってました!😂
ワンオペは、専業主婦や育休中、旦那さんのいない時間帯に一人で育児すること、深い意味はないと思ってます。
実際のところ、一人で育児してますし!🥹


うちは、私が今育休中ですが、共働きで、年収あまり変わりません!
お互い、お給料の割合から同等の生活費を出しているので、旦那の給料で生活しているという意識はないです。育休手当からも、きちんと決められた生活費を出します。
なので、私はいまお休みですけど、生活費出してるから働いている旦那と同等だと思ってます。
日中の仕事が育児に変わったって感じですかね!
なので、家事、旦那帰宅後の育児は分担です。
育児、家事を全て私がやるのなら、生活費を全額出してくださいと言っています☺️

専業主婦なのであれば、家事は全て母親がやって当たり前だと思います〜!育児は、臨機応変ですね。
家事だけで一日終わらないし、育児も主婦の仕事のうちかな?と思いますが、ママリさんの言う通り、おむつ替えもしない旦那はどうかと思いますし😂

はじめてのママリ🔰

すみません、パートママのことワーママと呼ぶことはあまりないのでは?
パートママも働いてるので厳密にはワーママではありますが。。
私の周りは高学歴女性ばかりなので、夫より稼ぎが多い友人がとても多いしですし普通です。そういうママでも夫は育児を全然やらないケースがほとんどですね!
私の親友は旦那さんより給料倍の1600万で管理職なのに、平社員の旦那さんは家事育児を全然しないんですよ。こういう事例、都内勤務のキャリアママにはとても多いんですね。だからそういうワーママが声をあげることが多いんだと思います。

フェミニスト傾向は高学歴高収入女性になると強くなりやすいですね。
それは学歴や能力は男性に劣らない、男性より優秀なのに上にあがれないという経験をしてる人が多いからです。

ただ、私も極端はフェミニストは苦手ですし、イクメンという言葉叩きには疑問ですよ!リケジョという言葉叩きも同様に嫌いです。

フェミニストは、過激な要求をしても着地点はほどほどのところにおさまるので、オーバーな要求をしてる部分も大きいと思います。

はじめてのママリ

ワーママは働いてる働いてないの区別するために(環境が違うと争いが起きるので)あってもいいのかなって思います😂
イクメンに関しては全父親は育児する義務が法的にもあるので!

ただ、ワーママがあるならワーパパがあってもいいのかなって思います!レアリティだと自己紹介をするなら専業主夫で事は足りてしまいますが💦
時代が変わればそんな言葉もあってよさそうくらいには思います☺️

ワンオペに関しては男性に対しても使うと思いますよ〜!
「今日は美容院行ったからパパにワンオペお願いした!」みたいなのを見かけます☺️
ここに性差はないと思います!

家庭内での育児家事と仕事のバランスは家庭次第なので、私はむしろパパがほんっとうに忙しくて、奥様が納得していたらオムツ替えができなくても問題ないと思います🙆‍♀️
例えば単身赴任とかだったら仕方ないね〜とか思いますし

どちらにせよそれぞれの家庭環境がそれぞれなので第三者が「母親がやればいい」はちょっと違うのかな💦と思いました!

人間得意不得意があるので、お母さんが子どもとの時間よりも仕事している方が得意で旦那さんも納得してるなら別に問題ないと思います🙆‍♀️

私は仕事も育児も楽しめるタイプなので、自宅(保育園落ちて待機)でほぼワンオペ育児しながらフルタイムワーママ(あえてこの言葉を使ってます)ですが、苦痛には思いません😂
でも絶対苦手な人いるだろうな〜とほ思いますし、実際私の母はダメで育児は父親担当で母は仕事ばかりしてました。
(でも父も会社経営だったので忙しい人です)

結局は夫婦が納得してたらどんな形でもオッケーだと思います😂
Twitterのそれは納得できてないだけなんじゃないですかね🤔

みっきー

他の方の指摘通りパートだとワーママと言わないこともあるようですよ。仕事してるのに意味不明ですが。
ワンオペは私的にはいまいち意味合いに悩む時があるのであまり使いませんが、他の方の意見にもあるようにワンオペレーション、仕事という意味というより1人で担っているという意味合いだと思うので育児が仕事とは、また違うような、、子育てもして家のこともして担い手が1人ていう意味で捉えております。一人で回す?て感じですかね

話のベースがちょっと違うかもです。共働きを推し進め、女性にも男性同様の働き方を求めるのに女性に家事や育児を、任せっきりにするのがおかしいというのが話の原点な気がします。
私の職場にもいますよ。、自分の奥さんはパートで家のことは手伝ってないくせに子育て世代には俺と同様に働けと言わんばかりの人。社会に出て人と関わってストレスかかえて産んだ子供いる時間も短くて、でも、世の中は女が子供の面倒を見ろ風潮だからこんな事態なのかな?と。
子育て番組でも共働き進めてるくらいですしね😂家事はアウトソーシングしましょうてよく話になるのでそうなるとはじめてのママリさんのように仕事と捉えやすいのかもしれないですね。


そもそもワーママ←ていう言葉自体昭和時代の男は働く女は家という考えと表れだと思いますよ。
ワーママの反対はきっとワーパパですね!サラリーマンの反対はOL?的な所ですか?
イクメンはイクレデイ個人的には父と母が対義語として妥当かな?と思いますが、、笑
一意見として聞いて貰えると。。

M

私もワンオペという言葉は嫌いです。
理由は子育てするなんて当たり前だし、うちの場合は夫が働いて私は育休中だから私が子育てメインでする責任があるから。
ただそれだけのことに、わざわざワンオペなんて言葉は必要ないと思いました。
大袈裟な感じが出てる気がします。
当たり前のことしてるだけなんだから、大変なのはわかるけど、そこに敢えてワンオペという言葉を使わなくてもいいんじゃないかと思います。