
コメント

ぽよ
ままおこったー、と言われた後になぜ謝るのですか??
私なら『〇〇くんが△△したから怒ったよ!』
等話します。
ちゃんと理解してごめんなさいと言えてるようならその後笑顔で今度〇〇出来るようにしようね!
とポジティブな内容で締めます。
それでもグズグズ言ってる時は、なんで泣いてるの?ママは怒ったけどごめんなさいしたからもう怒ってないよ。次から気をつけようね。と優しいトーンで話し続けるか
次は何して遊ぶ?お散歩行く?おやつタイムする?など気持ちの切り替えが出来るような言葉がけをします。

🐦🔥
何に注意されているかわかっていないもののママが怒っているっていうのはわかっているのでとりあえず謝るけど、本人からしたら「怒られた。」ということだけが残っちゃってる?という感じでしょうか😥
まだ全部も理解できなくて当然だと思うので、やっていいこと悪いことの区別はつけれるように言っていくしかないですよね😢
根気がいりますよね😢
うちの次男もしょっちゅう指差してもの言うので、刺した指戻して✊にしてやります笑
ちゃんとした回答になっていなくてすみません🙇♀️💦
-
りょか
そうかもです…💦
ほんと、根気がいります😭
私も指差ししたら✊にします笑笑
参考になりました!ありがとうございます♪- 8月21日

オムハンバーグ
結構、口うるさくなっちゃう方ですか?👀
たぶん息子さん的にキャパオーバーなのかも🤔
注意した内容について一度受け入れたり、どうしたの?と状況を聞いたりはしてますかね?👀
例)お茶こぼした→ちゃんと持ちなさないって言ったでしょう!
より...
お茶こぼした→どうしたの?(聞く。沈黙なら想像して代弁する)手が滑っちゃったのね。今度はしっかり持って飲もうね。の方が伝わるかなと思います。
指さしは...まぁ仕方ないですよね😅3歳ですから。
一歳のときは「指さしできた!」と喜ばれててその2年後ですからね。
指さししますよね😅
根気よく、人に指さしはしないのよ。
言葉で伝えてね。とかですかね...🤔
-
りょか
うるさくなってしまう方かもです😭いけないですよね…言った後にあっ!ってなります💦
やはり、すぐ怒るよりもどうしたの?とかワンクッション必要ですね😭
指差しも根気よく言います💦
ありがとうございます!- 8月21日
りょか
私も少し言い方がきつかったかな、とそこの部分だけ謝っちゃってます…🥺
ポジティブに締めるのですね!
それでもグズグズすると思うので、参考にさせていただきます!ありがとうございます😊