※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生命保険について相談です。共働きで公務員の夫婦で、保険料は夫が18000円、私が7000円です。公務員なので傷病手当はしっかりしているため、掛け捨ての最低限の補償がいいと考えています。公務員団体の保険と県民共済、コープ共済のどちらがおすすめでしょうか?2人目の出産後は退職せず、産休や育休時短を利用して働く予定です。

生命保険について教えてください。

現在貯金は600万円。
共働きで公務員です。

保険料が夫が18000円私が7000円です。

公務員なので働けなくなった時の傷病手当などはしっかりしてるので、掛け捨ての最低限の補償があればいいかな?と思ってます。

公務員の団体で入ったりする保険のが安いですか?
それとも県民共済とかコープ共済などがいいのでしょうか?

もうすぐ2人目出産で産休にはいるものの
この際5年〜6年は退職希望せず
産休や育休時短を使い働く予定です。


家計診断、保険、生命保険、公務員、共働き、貯金

コメント

さっつん

生命保険だけでその保険料ですか?
ずいぶん高い気がしますが…

色々保険の検討しましたが、どこの保険でも大きな差はないですのでお好みで良いと思います。
大事なのは保険金がいくら必要かの検討です。

傷病手当、遺族年金などを勘案すると、お互い公務員なら、どちらか一方に万が一があっても一方が働ける状況なら、生活が立ち行かなくなることは考えにくいです。
困るとすればお子さん2人分の学費だと思います。
1,000万ずつ残すとして、掛け捨ての死亡保険なら夫婦2人で1万円もいかないと思いますよ。

咲や

職場で全労済があれば全労済と県民共済、コープ共済で比較して、金額のわりに保証内容が充実している物を選ぶといいですよ
職場の全労済は団体割引あったと思います🤔

はじめてのママリ

ご夫婦で公務員なら、健康保険に付加給付金制度があり、月の負担上限額は2.5万です。(自治体によりますが)

公務員の団体保険はそれを考慮して作られているので、とても安いですし、保険適用外の保障を充実させればとても安く済みます。

保険料、少し高いですが個人年金や貯蓄型保険なども含んでいますか?

私は会社で付加給付金制度があるので、会社の団体保険に入っています。

医療保険は夫婦で月3000円くらいです。

生命保険は最低限で大丈夫だと思いますので、掛け捨ての医療保険以外は払済に変えるのがオススメです。