![ごまもっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳教室や母親学級に参加できない高齢・高血圧・肥満初産婦。ママ友作りの必要性や参加しない方もいるか気になる。里帰り先で参加したい。
19w3dの高齢・高血圧・肥満初産婦です。
母乳教室や母親学級は参加した方が良いのでしょうか?
というのも、私は里帰り出産などで条件が合わず、今住んでいる地域のそのようなイベントには参加できないのです><
理由は、
母乳教室(産婦人科主催)
→里帰り出産をする人は参加できない
※その産婦人科で出産することが参加条件
母親学級・両親学級(市が主催)
→30〜35w頃の開催なので参加できない
※28wで里帰りするように病院から言われています
そもそも私が住んでいる市は子育てにあまり力を入れていないらしく、たとえば福祉センターや保健センターなどで独自で開催されている、というのも無いそうです。
(そういう機会は上記で記載した、産婦人科主催・市主催のもののみ)
こういう教室では、ママ友を見つけるためにも参加した方が良いなどと聞きますが、特に何も参加しなかったという方はいらっしゃいますか??( ´・ω・`)
ママ友作り以外でどうしても参加の必要性があるのなら、里帰り先でどうにか参加させてもらえたらと考えていますm(_ _)m
- ごまもっち(7歳)
コメント
![まやもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まやもん
上の子の時は参加しなかったのですが
今回、母父親学級に夫婦で参加しましたが
楽しかったし勉強になることも多く、
主人が妊娠や育児に対して積極的になってくれましたヾ(。・ω・。)
私は、ママ友作りには、全く興味が無かったので他の妊婦さんとは、お話しませんでした。
感想ですが
DVDをみて妊娠の不安が軽減しました。
栄養管理や育児のアドバイスをもらえたり
主人が擬似妊婦体験をしたり
3キロの人形をつかって沐浴練習、オムツ替え、お着替えをやり楽しかったです!
オムツのサンプルのプレゼントも嬉しかったです꒰*´∀`*꒱
必ず参加しなくては、いけないものでは、ないと思いますが、思い出になりますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
![PIKO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
PIKO
通っていた産婦人科の母親学級は平日やっていて、仕事をしていたので行けませんでしたが、32w頃から産休に入ってから、出産に備えてとか、これからの事を知りたくて2回くらい行きました✨
里帰り出産をする産婦人科での参加が可能なら、ママ友作り目的でなく、陣痛についてとか自分がこれから経験する事について聞いておくのもいいと思います💡それだけで私はちょっと安心したので😄
寒いので、体調に気をつけてください🎵
-
ごまもっち
ご回答ありがとうございました!
私も出産前後のことを知りたいのですが、居住地でも里帰り先でも講習などに参加できなさそうで不安です><
私の住んでいる地域は20度(もちろんマイナスです)も行くほど寒いので、一人の体じゃない今年は一層気をつけます!お気遣いありがとうございます😊- 12月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は参加したのですがママ友は作れませんでした
里帰り出産するかたがおおく(たまたまかもしれませんが)、
その場しのぎ集まりって感じでした
母親教室に行ってもあまり参考ならず必要性を感じませんでした😥
ただ、助産師さんの話聞くだけなのと栄養士さんの話聞いて終わり
何だったんだと思いながらお土産だけ貰って帰りました
病院によって変わると思いますが
私が通ってたところはなくてもいんじゃないか?って感じでした😂
ママ友は公園デビューや、子供達の集まりのときに探そうと思います😊
-
ごまもっち
ご回答ありがとうございました!
参加してもしなくてもどちらでも良かった、と思っている方も多いらしいですね( ´・ω・`)
初産なので不安ですが、ママリなどで勉強させてもらいます(*´д`)- 12月9日
-
退会ユーザー
でも、思い出にはなりました😊
私も初産で分からないことだらけでいっぱい質問して聞いちゃってます😅
出産頑張ってくださいね😌- 12月10日
![みめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みめ
1度も参加したことないです☺︎︎
私自身住んでいるところから1時間程かかる隣の市の病院に通っていて、仕事もしていて日程が合わないっていうのもあるし、参加したほうが学べることもママ友もできたのかもしれないけど、結局住んでる地域が違うのですぐに会って遊べたり子供たちが同じ学校に通えるわけでもないので離れているところにママ友はいらないかなーと思い行きませんでした!
その病院によって内容は違うと思いますが出産時の呼吸法を教えてもらえたり実際に赤ちゃんを使って沐浴指導とかあるみたいですよ*ˊᵕˋ)੭
-
ごまもっち
ご回答ありがとうございました!
私も、今住んでいる場所にはあと数年だけなので、あまりママ友が必要ありません><
里帰り先の病院で、希望者のみ沐浴指導はあるようなのでその時に受けられたらと思います(*´д`)- 12月9日
![3姉妹年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹年子ママ
私も肥満妊婦です。
1人目の時も2人目の今も母親学級には参加していません。
1人目の時は仕事の関係で全く予定が合わず…
2人目も仕事の関係で予定が合わないのと、前回救急搬送された市立病院での出産になり近所なのに里帰り扱いになったので、途中で病院変わるとなかなか参加しにくいってのもあって…
-
ごまもっち
ご回答ありがとうございました!
私のような事情だけではなく、お仕事の都合で参加できない方も多いですよね><
妊娠時より痩せなきゃ怒られるので頑張っています…!!- 12月9日
ごまもっち
ご回答ありがとうございました!
聞いてみたところ、里帰り先でも参加ができないようなので、おむつのサンプルもいただけなさそうです…(笑)