※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り♡
子育て・グッズ

長男の赤ちゃん返りが酷く、次男の世話で不安。母親の疲れもあり、アドバイスや経験談を求めています。

長男の赤ちゃん返りが酷いです!!
7月20日に里帰りで出産しました。帝王切開だったこともあり、入院期間も長く、子どもと初めて離れ離れになりました。
27日に退院し、未だに次男を抱っこのおむつ替えをしても泣きわめきます。ネットや助産師のアドバイス通り、長男ファーストで長男に聞いてから次男のことをやるようにしていますが、いつもイヤイヤ言われます。

イヤイヤ期もあると思いますが、いつから普通に次男を抱っこしても許されるのか不安になってきました。
里帰りのため、次男のことは母親にやってもらっていますが、申し訳なさとそろそろ母親も限界に近づいていて…

授乳もできないため、搾乳した母乳、ミルクを与えていますが、ほとんど母親があげるか授乳クッションで与えています。

大体1ヶ月ぐらいからおさまってくると聞いていますが、全く成長が見られないのでこの先不安になってきました。
3ヶ月は実家にいる予定でしたが、母親の疲れもあり、自宅に戻ることも視野に入れてますが、ワンオペのため今から不安です。(ちなみに今も母親と次男が別の部屋で一緒に寝ています)

これからの長男との接し方でアドバイスや経験談があれば教えていただきたいです😭

コメント

ゆゆゆ

大変ですよね。
とりあえず下の子は泣かせても、上の子優先で色々やっていく感じですかね。
上の子に役割してもらって、
例えば、上の子にお尻拭き取ってもらったりして下の子がありがとうーって言ってるよーとか、親が下の子の気持ちを代弁してみるとかやってましたね。


また元のお家に戻ったら生活リズムも変わるので、慣れるまで大変かと思いますが、元のお家にはずーっといると思うので少しずつ慣れていけるといいですね✨

  • り♡

    り♡

    コメントありがとうございます。
    やっぱり根気強く上の子優先で色々やってみるしかないですよね😂
    分かっていても隣で泣き叫んでいる長男に疲れちゃって…
    最近は断られても無心でおむつ替えをして、終わったらありがとうというようにしています。

    早く落ち着く日がきますように🙏

    • 8月18日
アラサーママリ👼🏻

赤ちゃん返りといっても上のお子さんもまだまだ赤ちゃんなので
ママを取られた気分になっちゃいますよね🥲
うちも1歳半離れた年子と1歳3ヶ月離れた年子がいますが
楽になってきたのは生後2.3ヶ月くらいからですね🥲
それまではとにかく上の子優先、下は多少泣かせて置いて
オムツ替え以外は極力寝かせたままでした😂
ミルクはママ代行ミルク屋さんを使ったりでした😂
数ヶ月経って嫉妬とかも落ち着いたのでそれまでは
最低限のお世話だけにしてました!
寝かせてることばっかだったので末っ子は絶壁になりましたが…(笑)

  • り♡

    り♡

    年子育児お疲れ様です😂
    しかも3人って尊敬します。

    やっぱり数ヶ月はかかってしまうんですね💦1ヶ月を目処に少し上の子にも我慢をさせようかなと思ってましたが、逆効果になりそうですね…

    いつもぬいぐるみでセルフ飲みになるように固定してましたが、ママ代行ミルク屋さんってすごい✨
    これは寝かせたまま使ってましたか?
    常にミルクを欲しがっているんですが、飲み終わった後もそのままの状態にしてましたか?

    • 8月18日
  • アラサーママリ👼🏻

    アラサーママリ👼🏻

    うちは上2人が年子の下2人が年子で
    2人目と3人目の歳が4歳離れていて
    3人目が1歳半くらいからは上2人と遊んでるので
    末っ子に手がかけれるようになった感じで
    それが生後2.3ヶ月頃だったんです💦
    1人目と2人目の時は上の子が嫉妬とか何も無く
    下の子に手かけても何もなかったので
    で正確にはどれくらいから落ち着くかはわかりませんが😭

    上の子が満足するまでは上の子優先育児がいいかなと思います🥲

    頭を少しだけ高くして寝かせたまま使ってました!!
    飲み終わった後は上の子を膝の上に座らせた状態で下の子をゲップさせてました😂
    下の子だけを構ってるんじゃないよ〜って感じを出すためです(笑)

    • 8月18日
  • り♡

    り♡

    なるほど…下の子を膝に乗せながらゲップですね🤔
    昨日は少しですが、私が哺乳瓶を持っていても見ないふりをしてTVを見ていました!笑

    やっぱり少しづつ成長を見守るしかないですね!!
    そしてその成長を感じると嬉しくなりますね😊

    • 8月19日
  • アラサーママリ👼🏻

    アラサーママリ👼🏻


    まだまだ上のお子さんも赤ちゃんなので多少時間はかかると思いますが
    少しずつ嫉妬が減って可愛がってくれたりするようになりますよ〜🥰
    その姿見れた時に数ヶ月頑張ってきて良かったと思える瞬間だったりします!(笑)

    母乳あげるのもなかなか厳しかったので
    上の子が寝てる夜間だけ直母して
    昼間は搾乳して哺乳瓶をママ代行使ってあげてばっかでした😂💦

    • 8月19日