
保育園選びで悩んでいます。基準や入園後の感想を教えてください。
保育園選びについて悩んでます🌀
6ヶ月女の子のママです👩🏻
1人目で来年4月1歳児入園を目指して、
今色々なところに見学に行っています。
見学してみると保育園ってほんと色々あるな、、、と
ここはアクセス抜群だけど、
園雰囲気はこっちが好きだったな〜とか
でも人気すぎて結局入れなかったら困るな〜とか
保育園選びに悩んでいます、、、
みなさんはどういう基準で保育園選びましたか?
また保育園に入れたあと、やっぱりよかった!や
ここちょっと後悔してるーとかあれば教えてほしいです😂
ぜひよろしくお願いします🙇♀️
- cojicoji(3歳2ヶ月)
コメント

June🌷
総合的に考えました😅
・近さもですが、帰りにスーパーに寄りたい日もあるので、効率よく立ち寄れるルートがある園
・清潔さ、整理整頓されているか
・園長先生や他の先生の雰囲気
を重視しました!
今は後悔していませんが
・小学校に上がった時に同じ学区になるように考えればよかった(保育園と小学校がたくさんあるため、、)
・今ひとクラス12人ですが、もっと人数多いところが良かった
とちょっと考えたことがあります。
でも、プラスに考えたら
将来違う小学校になるであろうお友だちが既にいるし、人数が少ないので、園全体で子どものことを把握してくれているのが良くわかるので後悔なしです☺️

はじめてのママリ🔰
4月から1歳児保育で息子を預けてます😊
いっぱい見学すると迷いますよね💦
私も家から近いところ3つ見学して、園の雰囲気と園庭の広さで第一希望を決めました❣️が、落ちて第二希望の園になりました😂
どちらも見学していた分すごーく残念でした😭
でも息子は毎日楽しく行ってますし、先生もいい感じなのでここになってよかったなぁと今は思います✨
後悔してるところは、他の園もそうなのかもしれないですが、今の園にはお弁当の日があってその日は給食が出ないので作って行かなくちゃいけなかったり、お盆の時期とかに自宅保育協力日があって預かってもらえなかったりなんかがあるのでそういうのも聞いて選べばよかったなーと思ってます😅
-
cojicoji
回答ありがとうございます🤍
4つくらい見てきたのですが、悩む悩む....🌀園の雰囲気大事ですよね!!
ちなみにご自宅からはどれくらいの距離が許容範囲でしたか??
息子さん楽しく通ってるなら何よりですね🥹
実際この子に園が合うかとか、先生との相性は入って見なきゃわからないところもありますよね😂
お弁当のことや自宅保育協力日は初めて知りました...参考にさせていただきます!- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちはどうしてもどこかの園には入れたかったので、家から20分以内の園は一応全部希望出しました!😊
第一希望の園は家から5分で近くて入れたらよかったんですけど、今行ってる園は15分ぐらいかかります〜😖💦でも通勤ルートの途中なので大丈夫なかんじです✨
娘さんも楽しく通えるところに決まるといいですね😊🌸- 8月18日
-
cojicoji
わたしもどうにかどこかの園には入れたい勢です🙌🏻
やはりそれくらい広げたほうがいいですよね🫡参考になります!
ありがとうございます!
それを願ってます❣️- 8月18日

はじめてのママリ🔰
通勤経路内で自宅からの近さで選びました。
近場はほとんど見学行きました。そうすると、何となく「あっちのほうが良いな」「この園は古いけど、片付いてるな」とか見えてくるものがあると思います!
-
cojicoji
回答ありがとうございます🤍
やはり見てみないとわからないですよねー!!
もうちょっと見学の幅も広げてみようと思います🫡ありがとうございます!- 8月18日

🎀ミニーちゃん🎀
保育園も意外と結構ありますよね!
我が家の近くには、割りときれいな園やグループ園?が多かったので、どこに入れてもいいな~と思っていました😂
ただ、いつも園児募集していて建物自体もめっちゃ古い園があって、そこだけは申込の時には希望には書きませんでした😅
たまに、書類に書ききれないくらい30も40も希望の園を書く人がいるみたいですが、私は自宅から近い所しか書きませんでした😆✋
今年度無事に第一希望の園に入れましたが、後悔していることはないです!
後悔しないようしっかり見学もして(このご時世電話のみの所もあったりするかもですが…)、質問したいことをまとめておいて聞きたいことはしっかり聞いておいた方がいいと思います👍️
-
cojicoji
回答ありがとうございます🤍
それは羨ましいです〜!
30も40も書く人いるのですね!うちの自治体は第6希望までしか出せないのですが、、、
そして第一希望に決まったとのことおめでとうございます㊗️そして羨ましい😂
色々と見えてくることもあるのでまた色々みに行ったりします!
ありがとうございます!- 8月18日

はじめてのママリ🔰
今年1歳4月入園しました!
いろんな園を見学して結局入れたのは一番希望順位低い園でした。
でも入ってみたら意外と良さげで子供も毎日楽しそうに通ってます。2歳児クラスまでなのでもう一度保活が待ってるんですけどね😱
保活大変ですよねー!選ぶの難しいですよねー。前年度の倍率が低そうなところを狙って希望欄全部埋めました。
年度の後半生まれだったので1歳4月にこだわってましたが0歳のうちにどこかに途中入園しておいて加点で1歳4月に転園っていう可能性もあったかも?その方が行きたい園に入れたのかも?と思いました。
-
cojicoji
返信がずっとできてなくてすみません。コメントありがとうございます!
そうなんですよね、結果入ってみたら案外!みたいなパターンも多いだろうな〜なんて。
保活はなんか想像してたのとは違う大変さというか、、、気持ち面でまごまごするとは思ってませんでした😂笑
娘も早生まれなので4月入園を基本には考えているのですが、、、そういう作戦もありますよね😂むずかしーーー- 9月1日

はじめてのママリ🔰
自宅周辺の保育所、保育園を6.7つ見学しました!
我が家は、
①のびのびとした園であること
②自宅から近いこと
③競争率が高すぎないこと
を基準に選びました☺️✨
②に関しては、朝早くから預ける必要があったので、多少寝坊してもすぐに送ってあげられましたし、車内でくずったとしてもすぐ保育園や自宅に着くので、ストレスにならなかったりしました🤗朝から泣かれたり、疲れて帰ってきてぐずられたりすると結構精神的にキツかったので、、
また、お散歩で学区内の小学校を見に行ったり、周辺を歩いたりするので、今住んでいる町に親しみをもって安心して通えているなと思っています♪♪
-
cojicoji
コメントありがとうございます!
ずっと返信ができておらずすみません。
車内でということは基本お車で送り迎えされてたのですか?
やはり家に近いに越したことはないんですかね😂
家に近いと学区内のお友達ができてとてもいいですよね♪- 9月1日

もえ
可能であれば午前中とかの園庭遊びをこっそり覗いたほうが良いです。
見学の時は先生もよそ行きなので…
うちは小規模保育園にしましたが毎日お散歩で体力がとてもついてよかったなと思っています。先生も子どもたちも全クラスの子たちの名前がわかるし。ただすぐ卒園になっちゃうのでまた園探ししなきゃいけないのがデメリットですが…。
-
cojicoji
コメントありがとうございます!
ずっと返信ができておらずすみません。
確かにそれはありますよね、、、覗けるところ覗いてみます!
小規模保育園はあまりみてなかったのですが、視野に入れてみます!
ありがとうございます♪- 9月1日
cojicoji
回答ありがとうございます🤍
総合的に、、、そうですよね!
挙げていただいた項目参考にします!効率よく立ち寄れる場所大事ですね🙆🏻♀️
学区のことは確かにちょっと気になってました!でもおっしゃる通りいろんなところにお友達できるのもいいことですよね😊
ありがとうございます!!