
旦那の行動に不満を抱えている女性が、家事や育児に協力的な一方で、朝の準備や会話に対する態度にイライラしています。妊娠中の体調不良や育児の悩みも重なり、夫婦のコミュニケーションを大切にしたいと考えています。どうすれば良いか悩んでいます。
愚痴or相談?です。
旦那の行動に凄く腹が立ちます。
家事育児は積極的にしてくれることがあるので周りからしたら良き旦那なのですが……
仕事の日アラーム3回かけてるのに朝なかなか起きない。
起きてもダラダラと座ってぼーっとしてる。
ギリギリになって慌て出す。
(声はかけてます。早くしなよと)
ちなみに遅刻などすると私までも責められます。
理由としては旦那の職場に旦那の叔父もいるので。
時間ある時にはこれからのことを話したり、他愛もない会話をしたいのに常にゲームかYouTube。
こちらがそれをやめて欲しいと言えば辞めたりはしますが、話は全く聞いていない。
うわの空という感じです。
それなくせにゲームの話とかは積極的に話しだして一緒にやろうと誘ってきます。
私はこれからのこと(入院、出産、年子育児による不安、お金の心配など)今からちゃんと話しておきたくて、それは旦那のためでもあるから頭に入れて置いて欲しいだけなのに……
私がお腹痛くてしんどいゆーたら「夜間救急行く?」とか言い出す始末。
前に話ししてたんです。何度か。
妊娠中なにか不調あって病院行くとなると通ってる病院に電話して相談してそれから行くからねと。
そうじゃなくても背中やお腹を少しでもさすってくれたり、私の代わりに上の子と遊ぶなりして欲しいなと思うのです。
一つ一つの行動がイライラするので、我慢しつつできない時はどうして?なんで?と怒ってしまいます。
そうなると旦那は黙って俯いて一言も話さないのでなんか言ってよ!と言うとごめん。
それの繰り返しで話にもなりません。
上の子の育児で悩み、妊娠中の体調不良で悩んでる今、旦那のそういう行動が目に余るというか……
はっきりしない男の人は多いのくらい分かります。
働きに出てくれてるんだから文句言うなよとかそういうのは私の精神的に来ちゃうので控えてもらいたいですが、私はもう少し夫婦の会話大事な話はお互い納得いくまで話し合うを心がけたいんです。
イライラしてピリピリしてる空気より夫婦が楽しく話してるのを聞いて子供も嬉しいと思うので。
周りからは諦めるか、根本から教えていくかしかないよと言われますが大人だしそれはまた違うんじゃないかなと……
そんな日々が嫌で嫌でここに書かさせていただきました。
文を書くのが苦手でごちゃごちゃしてるかと思いますがすいませんm(_ _)m
- えむ𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎(2歳3ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ふな
望んでいる答えが決まっているならもう言っちゃいましょう👍
お腹しんどいー。背中さすって!それか横になってる間子供お願いしていい?
そんな感じで!!
察してほしい、という気持ちはわかります。とってもわかります。
ですが、妊娠してる人の苦しみは、妊娠している人にしかわかりません。
妊婦さんの大変さや刻一刻とコロコロかわる体調や気持ちの変化など、、、他人が理解する方が難しいのです。
妊娠する前の自分が、ここまで大変なのか今の自分の状態を想定できたでしょうか💦
私もいろいろ夫にイライラしたりしてきましたが、それは自分の中にもう決まった答えがあるからでした。
夫も夫なりに気を遣ってくれていましたが、正解じゃないからこっちは怒ってしまう。
それが続いたら自分自身もしんどいですし、夫も毎回不正解をつきつけられて辛いですよね。ごめんしか言えなくなる。
答えを導いてあげたら、そこからは復習と応用なのでイライラする回数も減ってくると思いますよ✨

はじめてのママリ
失礼な聞き方だったら申し訳ないですが、ご主人発達障害とかではないですかね😣?
うちの高学年の息子(軽度の発達障害持ち)が、朝なかなか起きられない、起きてもボーッとしてる時間が長い、夏休み期間中ほぼYouTubeかゲーム、何かに集中してる時はこちらが話してることは右から左、何か話すと極論で返ってくる、問題行動があって叱ったり注意すると何て返したら私に怒られないか考えているため無言又は『ごめんなさい』のみ…です。
当てはまる項目が多かったので、、すみません💦
-
えむ𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
コメントありがとうございます!
私もそれは思ってます……
私自身発達障害持ちなので何となくそんな気はしてるのですが仕事上休むことも出来ず、病院へ連れてくのが出来なくて本人も行きたがらないので……
それと旦那の身内は障害などにかなり敏感で甘えだとか怠けと捉えられるのでそれが嫌なのかなと。
そう思うのであれば努力して欲しいなとは思うのですが( ˘•ω•˘ )- 8月18日

ぷ〜
私は朝起きてすぐに行動できるタイプなので朝弱い人の気持ちがわからないですが、ぼーっとされると早く動きなよ、と思っちゃいますよねー🤣なんなら朝も子どもの相手やお世話してほしいですもん。でももう直らないことなら諦めます!!声だけかけてあとは自分でなんとかしてもらいます。
ゲームやYouTubeにハマるのもわかりますが、これからお子さんが同じ行動をとったときに旦那様はどうされるんですかね?🤔私なら、子どもが同じようになってもいいの?子は親の鏡だよって言ってしまいそうです💦
旦那様の一人時間を確保してあげつつ、○時からは家族の時間にしようと決めてその間はお互い携帯は手の届かない場所に置いてみんなで遊ぶ、みたいにはできないですかね?お子さんと触れ合いながらだったら重たい空気にならずに話せるかなと思いました😊
少しでも旦那様にえむさんの気持ちを理解してもらえるといいですね❤️
-
えむ𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
コメントありがとうございます!
ほんとそれです。
私も朝は弱いのですが弱いなりにテキパキ動く努力はしています。
前に時間決めてやったこともありますが、依存してるからかちょっとでも早くスマホ弄りたいとなり気づいた時にはまた触ってる感じでした……
本人は私や子供が寝た時にゲームすると言ってましたが、それも数ヶ月経てば破り、話してる時だけでもスマホ触らないでと言えば数週間で破られてます。
だからつい言ってしまいました💦
「あんたは指示されな動けへんのか?辞めれへんのか?」と。
そしたらうんと言われました😭- 8月18日
-
ぷ〜
時間決めても守ってもらえなくちゃ意味ないですよね😩
旦那様の開き直り具合、笑ってしまいました🤣もうそこまで言われたら期待しない方がいいんですかね。かと言って、えむさん一人で二人の子育てをすべて背負うのはしんどいですもんね😭もうその都度その都度これやって!あれやって!と言って無理矢理にでもやってもらう、しか思いつきませんでした😅何の解決にもならず、すみません💦- 8月18日
-
えむ𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
ほんと開き直られた時は笑いましたwww
あれしてこれしてと言っても頼んだこととは別のこと始めるんですよ……
今朝も哺乳瓶洗うとか言っておいて食器の片付けやゴミ捨てはじめてその感チビはギャン泣きで……私は寝起きお腹痛くなるから動けなくてイライラしてました(/. .\)- 8月18日
-
ぷ〜
え、それは逆に頼らない方がいいのかと思ってしまうレベルですね😣
目についたものが気になってしまって頼まれたことを忘れてしまうんですかね🤔お子様が泣いていても焦らないなんて、、、🫢
そうなったら、、、どうしたらいいんでしょう🤣🤣🤣- 8月18日
-
えむ𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
ほんとそれなんです。
頼りたい気持ちは強いけど頼るとあれやこれやとはじめて元々のことをして貰えない。
それなら私がしんどくてもやる方が早いと思ってしまいます……
チビはパパっ子でパパが見えないと泣くほど……だからこそ旦那は頼りの綱なのにと思うのに……(´・ω・`)- 8月18日
えむ𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
コメントありがとうございます!
そうですね💦
ハッキリ言ってこーしてほしいあーしてほしいは言うようにはしてるんですが、1度言っても夢中になってるものあると聞いてないことが多くてなんならやってくれてもその時もゲームやYouTube。
そゆとこが気になって仕方ないんですよね……
なんなら度々お腹の子のことも忘れてるんですよ。
「あ、そういえば妊娠してたんやった……」みたいな?
ふな
うちの夫もスマホのゲームとかYouTube見てると上の空というか、男脳ってやつなんですかね?一つのことしかできないから、伝わってないことが多いですね😂
宿った命の感じ方はどうしても女の人のほうが実感しやすいですし、特にお腹があまり出ていないうちは周りは察しにくいです。私も妊娠するまで妊婦さんに対してお腹の大きい人しか気を遣えませんでした。
それが自然というか、仕方がないので、コツコツとお互いが分かり合えるように間とっていくのが最適解なのかな?って思います🥲✨
もう少しお腹大きくなったら夫さんも実感しやすくなると思いますよ✨
しんどいことたくさんありますけど、応援してます✨
えむ𝓜❀𓈒𓏸︎︎︎︎
ありがとうございます😭
私も私なりの努力して頑張ります!