
知らない地域でのマイホーム探しについて、賃貸に住んでから決めるべきか、入学前に購入すべきか悩んでいます。治安が不明で転校は避けたいです。どちらが良いでしょうか。
皆さん知らない土地?地域?でマイホーム探しをする事になった場合、まずは賃貸で住んでから決めますか?
上の子の小学校入学のタイミングで旦那の仕事場にも通いやすい距離(今は1時間強の距離なのでめっちゃ遠い訳ではないですが、市内より郊外で家を建てたい)でマイホーム購入を考えてますが、その地域は住んだ事がないので治安等もまったく分かりません。
ただ転校はさせたくないので小学校入学のタイミングで引越しはしたいです。
まずは賃貸…ゆっくりマイホーム探しか、今から動いて来年の入学前にマイホーム購入か…
どちらがいいと思いますか?!
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
理想は、賃貸からのマイホーム購入ですが、実際それだと、賃貸とマイホームの校区が変わったりして、結局引っ越すことになりそうです

退会ユーザー
まずは賃貸がいいです(;_;)!
-
はじめてのママリ
やはりそうですかね💦
- 8月18日

はじめてのママリ🔰
賃貸からマイホームの方が失敗の可能性は低くて良いですよね。
引っ越す時間、お金、労力を考えてマイホームをすぐ購入でもいいかもしれませんが、その場合はネットで学校の評判を調べたり、職場にその土地について知っている人がいないか探しますね!それで情報が得られれば賃貸挟まず購入するかもしれません。
-
はじめてのママリ
一応知ってる方に聞いたりしましたが、それが自分や子供と会うのか…って不安になっちゃいまして😩まぁでもどこの地域でも運が悪かったらなんて事もありますよね。理想は1年賃貸で住んで環境や子供の学校生活も見て決めるのが理想ですかね🤔
- 8月18日

まなてぃー
ちょっとまってください、私いつママリに投稿したっけ?と思うくらい同じ悩みを抱えています!笑
私も最初だいたいの校区だけ決めておいて賃貸で借りてから土地探しする?と話しております!
-
はじめてのママリ
そうなんですね!笑やはり住んだ事ない所だといきなりマイホーム購入は勇気いりますよね😣
ただうちは年齢的にも35歳なんで時間がないのと、子供の小学校問題もあるので余計に悩みます😫- 8月23日
-
まなてぃー
私も35歳です!笑
私もほぼ知らない土地に引っ越すので情報がなくて困ってます💦
でもなんとなくですが、少人数の小学校よりも大人数のが色々紛れられるし、トラブルがあっても逃げ場がまあまああるかな?とおもい、子供の校区中心でマイホーム場所決めようと思ってます!- 8月23日
-
はじめてのママリ
同じでしたか!笑そして小学校の考え方も一緒です!いいなと思った一軒家の小学校が少人数で、先生の目が届きやすく良いですよ!とハウスメーカーの方に言われましたが、私的にはやはり1番は友達関係で、1度そのグルーブが合わない等があった場合に逃げ場がないなぁとか考えたらやはり生徒が多い方がいいなと。イベント事も多い方が楽しいと思うし🤔
- 8月23日
-
まなてぃー
ハウスメーカーの方は小学校の中のことまでは知らないだろうからその謳い文句みたいなのは信じない方がいいかもですね💦もちろん、少人数でもいいところたくさんだと思うのであとはもうその学校のことを個別で調べるしかないですよね🥹
大人数だと行事は楽しいと言ってました!でも多い分、場所取りや子供が見つけにくい、子供の出番まで長くて暇ということもあるそうです笑- 8月23日
-
はじめてのママリ
確実にそうですね!なので私も信じてはないです。笑
確かに見る側からしたらコロナになってからの運動会とか1時間でさくっと見れて楽だなと思いました(笑)でもなんか味気ないなって気もします🤣私が子供の頃はあの雰囲気がテンション上がって長い時間出来るのは自分が出てなくても楽しかったので♥- 8月23日
-
まなてぃー
わかりますー!しかも自分の子供の学年じゃなくても知り合いの子とか友達の子とかのこともみれるから長くてもそんなに苦ではないですよね😚
あとはコロナだからマンモスでもある程度学年とかクラスで人数制限して開催しそうですしね!お互い家探しがんばりましょー💕- 8月23日
はじめてのママリ
だいたいの目処はたってるのですが、確かに校区が変わってしまったら転校になってしまいますよね…😭
はじめてのママリ🔰
我が家が、この地域で家買いたいねーと話してて、まず賃貸に住んでみたものの、買いたい土地が微妙に違う校区ばっかりで、ずっとこのまま賃貸になりそうです。笑
はじめてのママリ
それだけは避けたいけど、有り得そうですね😭💦