
子供の教育費と老後資金の貯蓄について相談しています。教育費と老後資金を1:1:2の比率で貯めており、手元現金が心配だそうです。教育費は700~800万円で18歳までに用意し、手元現金は車の買い替えなどで出費があるようです。
子供の教育費は何歳までにいくら用意しますか?
比率としては年間貯蓄の何%くらいですか?
老後資金も同時に貯めてるので、一気に貯めるのが難しく
比率としては教育費:老後資金:その他=1:1 :2
という感じで貯めてます
教育費をもっとピッチあげても良いのですが、手元の現金が貯まらなくなるかなという感じです💦
よく1人1000万貯めます!と聞くのですが、700~800万くらいで18歳を迎えそうです😅
手元現金は車の買い換え等でガツンと出ていきます💦
良かったら教えてください✨
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
1人あたり私も700〜800万の予定です!😖
自宅から通える大学が多いので一人暮らしの可能性は少ないのと医大など明らかに学費がかかる場合は確実に奨学金を使いそれ以外にも足が出る場合は奨学金を借りるのもアリかなと思っています!
子供にもそれを伝え大学期間しっかり勉学に励んでもらって卒業したら親が返していけばいいかなと思っています☺️

退会ユーザー
やはり教育費は1人最低でも1000万と考えてます。
一応夫婦2人とも退職金があるため期待し過ぎたらダメかもしれませんがある前提で老後資金は考えています。
教育費(主に大学資金)は学資で一括払いと月払いをしており18歳までに600万は貯まるため、あとは児童手当貯金をしていてトータル800万は確保できる予定でお祝い金も多少貯めているしあまり焦ってないです。
月払い学資を込みの教育費:老後資金は1対1くらい。とは言え額が少なくて残りは家計の貯金としてます。家計の貯金の割合が多いですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
教育費に重きを置いて貯めている感じでしょうか?
比率はうちと同じ感じですが、一つ一つの額が大きそうですね✨
児童手当が給与口座に入ってしまうので(変えられない💦)、生活費の一部となってしまってて、別に私の給与から教育費として貯めてるので、もう少し額をあげたらママリさんと同じ感じでいけるのかな…🤔
1000万の中にはどういう項目を含んで考えておられますか?😊- 8月17日
-
退会ユーザー
我が家も夫が公務員で給料口座に入金されますがきちんと分けて児童手当を貯金してますよ。
1000万の中は全て大学の授業料です。余りそうなら下宿代とか自動車免許取得、結婚の祝い金などに充てれるかなと考えてますけど、進学先がどうなるか分からないため現時点では授業料ですね。
ちなみに留学や院、私立医歯薬とかは考えてないです。一般的な私立大学までですかね。多分上記だと1000万では足りないでしょうし…
年間貯金額が300万くらいですが学資が月6万、1年で72万なので正直大して教育費に重きを置いている感じはないです。我が家は田舎で車必須地域なので毎回車を一括で買うためにも家計の貯金をしっかり貯めてます。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
大学の授業料で1000万使いきる学部ってどういう進路なのでしょうか?
自分が文系で大してかからなかったのもあって、1000万絶対に必要だ!という認識がないから、貯金に本腰が入っていってない気がします…😭
足りなければ家の貯金やその時の収入から出したら良いかなとか、考え方が緩すぎますかね💦
大学生になったら、教育費の貯金はなくなると思いますが、そこからは老後資金に全振りって感じでしょうか?
うちも車2台必須地域で、医歯薬までは考えてないです😊- 8月17日
-
退会ユーザー
私自身、医歯薬ではないですが私立医療系大学卒で授業料プラス色々買わさせる物も多く(パソコン、医学書など)臨地実習費、国家試験関連なども合わせると800万くらいはかかったみたいで。なので1000万あれば足りるかなと言う考えです。大は小を兼ねる。少な過ぎるよりは余裕持って貯めておきたいですし。
住宅ローンもありますし老後資金に本腰入れるのはやはり子供達の大学終わった頃からですかね。とりあえず今つみたてNISAはしてるのでそれは老後資金として考えてます。
やはり車2台必須だとメインは車維持費になってしまいます。我が家は普通車2台で外車なので余計です…- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、余裕を見てってことなのですね!
私はぴったり800万あればなんとかなるだろう~なんて緩く考えちゃってました😂💦
お金はあるに越したことないですもんね💦
にしても、医療系って結構かかるものなのですね😱😱
理系はお金がかかると聞きますが😱
ローン返済忘れてました😂
もう大体貯まってたら、足枷がなくて気持ちも楽ですよね。。
2台とも外車ですか?🥺✨
何乗られてるか気になります✨
外車カッコいいですね🥰🎵- 8月17日

ちせ
我が家も一人600くらいの予定です。
足りなければ奨学金、親が返していこうと思ってます!
あとは学費と別に一人100万を子供2人それぞれの口座に入れていて結婚の時に渡す予定です😇
学費があまりにも足りなければそこから出そうと思ってます😂
児童手当200+学資300(払い済み)+年間15〜20万貯めてます!
-
はじめてのママリ🔰
結婚のお祝い良いですね✨
私もいくらか用意したいなと思ってます🥰✨
その100万はお祝い金などを貯めたものですか?それとも家計から出したものですか?😆
払込してると後が楽ですね💦
何も考えてなかった5年前に戻りたいです😂💦💦
ありがとうございます💓- 8月17日
-
ちせ
100万はお祝いでいただいたお金+家計から出したお金です!
60くらい家計から出しました!!- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、お祝いのお金も上と下で差があるので、補てんしようと思います🥰
ありがとうございます✨- 8月18日

マまリ
試しに、お近くにある大学や、有名大学の学費を調べてみてはどうでしょうか??
だいたいこんな感じかーって分かると思います。
結構高いところは高いです。
そこにお昼代や定期代などもかかりますし。
勉学に励むならバイトもたくさんできないと思うのでお小遣いも結構必要かなと思います。
結構簡単に1000万いくのではないかと思いました💦
余ればラッキーですが…
留学もするなら1000万じゃ足りないですしね
でも18歳の時点で絶対1000万じゃなくとも、毎年学費捻出が間に合えばいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
マまリさんは大学生になったら、子供にお小遣いはいくら渡すとか大体でも決めてますか?
私自身2万もらってたのですが、あまりバイトしなかったのは、お小遣いで十分だったからかなぁと、子供には自分である程度稼がせようかなぁとも思っています🤔
もちろん勉学で忙しいのなら必要分は渡すつもりではありますが💦
甘えてしまってたという感覚があります
大学に行くからには国立かそこそこの私立、もしくは医療など、志高く行ってほしいくらいには思ってて(どうなるか分かりませんが😂)、近隣の私大でも目安は600万程のようです(地方です)
定期忘れてました!
学生で安いとはいえ、結構かかりますよね😂
塾などその都度出すものは家計をやりくりして出そうと思っているので、大きくかかってくるものは貯めておいた方が確かに安心ですね
留学するのかな?😂
私も留学はしたのですが、短期だったので150万程で…
長期だとどれくらいかかるんでしょう…🤔💦
出してあげたいものと出さない所、もう一度考えてみたいと思います😊✨
ありがとうございます✨- 8月17日

退会ユーザー
私も現金は700万、あとは一応ジュニアニーサが少しって感じです。
同じく1000万必要ってピンときません💦
大学行ってる間も普通に収入あるのに(年収も今より上がってる)大学生活にかかる経費を全部貯めておく必要があるのかな…と。めちゃくちゃ甘いですが😭
老後資金は教育資金が終わってからなので今のところ0
教育資金とその他で1:3くらいですかね🤔
甘すぎる考えのコメントですみません。
-
はじめてのママリ🔰
全然です!ありがとうございます💓
まさに同じ感覚です😂💦
よく教育費の話で1000万が一番多いのかな?ってくらい軒並み同じ回答を見るのですが、そこまでほんとにかかるのかなぁ?と思ってしまって💦
確かに高いルートで全部詰んでいけば1000万では到底足りないのでしょうが、全部かかるとは限らないし…理系なら留学に興味ないかもだしとか😂
考えが甘いですかね😂💦💦
貯めておくに越したことはないのですが、どうにもピンと来ないですね💦
私ももう少し老後資金より教育費の比重を多くした方が良いのかもしれません💦
始めた金額を減らすのになんとなく抵抗があって、教育費の額を増やすなら節約頑張らねばです😂💦笑- 8月17日
-
退会ユーザー
授業料とか大きくかかるものは準備しておいた方がいいと思いますが
その他の教科書代とか定期代とか…考えてたらキリないかな、と😅
私自身、4人兄弟でほぼ父一馬力(年収500万くらい)母は大学資金なんて全然貯められなかったと言いますが、みんな地方から東京の私立大学行かせてもらったり、浪人したり🤣
大学生活もお金に困った記憶ないですし。なんとかなるのかなって思っちゃいます。
ピンとこないと貯める気になれないですよね💦
高収入ですごく余裕のある暮らしをして貯金もできたら最高だけど
そうでもないのに頑張って切り詰めて節約節約で今子供と楽しめないのは嫌なので🥲- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね~😂
思えば教科書とかもありましたね!いくらかかったのかもはや記憶にもありません…笑
4人育て上げたご両親すごいですね✨✨
うちも親も普通の年収だったはずなんですが、3人大学行ってるし勿論奨学金も借りてなくて💦
昔とは時代が違ったといえばそうなのかもですが💦
私の悪いとこなんですが、ほんと納得できないと頑張れないんです…🤣笑
絶対に必要だぞー!と思ったら、切り詰めて頑張れるのですが🤣💦
ここでみなさんの倹約ぶりをみて、時々焦るのですが、旦那もあまり節約思考でないし、お小遣い減らす!レジャーいかない!外食減らす!とかだと、日々頑張って働いてるのに、そこまでキリキリして老後余裕でも楽しくないかなぁと思ってしまい😅
同じ考えの方とお話できて嬉しいです😆💓- 8月17日
-
退会ユーザー
わかりますわかります!!
私も納得しないと頑張れないタイプです💦納得できれば、ちゃんとやれる自信があるからこそ、いざとなったら頑張れるだろうと思ってます🤣
これもいいか悪いかなのですが、私自身何の苦労もなく大学生活送って、そんなに考えないで過ごしちゃったのもあり…
お金がなくて選択の幅を狭める(私立はだめ!とか)のは良くないと思いますが、教科書やらお小遣いやら何不自由なく与えるのがいいかと言われるとそこも疑問です。
わたしも時々焦りながらも、やっぱり今楽しみたい!でやってます☺️
楽しい節約ならいいですが、納得できないことを人の話を聞いて無理にやはなくてもいいのかな、と。
すみません長々と💦
私も共感できること多くて、お話しできてほんとよかったです🥺✨
ありがとうございます!- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かりますー!🤣笑
私もお金の苦労をさせず、勉学に励むようにと、何の苦労もなく学生時代を過ごし社会人になりました💦
勉強も勿論まじめにはしてたのですが、親がこんなにお金を出してくれていたとは、と衝撃だったんですよね🤣
お金の大切さはあまり実感しないまま好き放題させてもらってたと思います💦
遠慮とかは要らないのですが、子供にはお金がかかってることは分かりつつも、自分の行きたい進路に行って、しっかり考えて生きてほしいなと思うので、何でもかんでも与えるのも違うのかなと思っているんですよね
自分が親からやってもらって嬉しかったことは継承しつつも、違うかなってとこはやめようと
子育てってほんと試行錯誤ですね🤣
何が正しいのか分かりません🤣
きっと子供がやりたい!って本気で言ってきたら、夫婦総動員でめっちゃ頑張りますよね!笑
お互い日常も楽しみつつ、将来に備えましょう❤️
遅い時間にありがとうございました🥰
お話できてとても嬉しかったです💓- 8月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちも出来たら通学で、と考えています😂
1000万貯める方は下宿や留学等を見込んでいる方が多いのでしょうか?💦
どの進路を選んでも、テキトーではなく、しっかり考えて進んでいって欲しいですよね😆✨
はじめてのママリ🔰
ママリ見てると下宿、留学って言う方多いですよね😖
それも考えると1500万とか2000万とか言ってる方もいてもうそれは次元が違うな〜と思ってます🤣
1人あたり1000万は小学校から大学までに必要なって確か見た気がしてけど最近値上がりもしてるし塾代や習い事って考えると大学だけで1000万準備する方が多いのかな〜と思います🤔
はじめてのママリ🔰
2000万…!!もうそれは就職からやり直さないと無理です🤣笑
なるほど、習い事等も込みで考えられてる方もいるのですね✨
実際うちの子が下宿までするかなぁ🤔なんて思ってしまって、全然1000万ないといけないと思えなくて💦
この考えだからだめなのかもです😂💦💦