
26週目のワーキング妊婦です。育休中の会社手続きについて、人事担当者から説明があります。会社の不安要素や担当者の特徴について相談し、確認漏れを避けたいです。助言をお願いします。
26週目、ワーキング妊婦です。
育休中の会社との連絡方法や各種手続きなどについて
近々人事担当者から説明があります。
こうした説明の機会に、皆さんが産休前に確認しておけばよかったと思うこと、
これは会社によって待遇違うから確認しといたほうがいいよ!ということがあれば教えてください。
うちの会社の人事は基本言われてからしか動かない、
上層部と現場の意思疎通が出来ておらず、事前に伝えていたことが共有されていないなどの不安要素が多い部署です。
また説明してくれる担当者もいつも脱線する話の長いおばちゃんなので、論理的で体型立った説明は期待できません。
4人の部署で2年に1人の単位で人が辞めていくので、引き継ぎが出来ているかも怪しいです。
自己防衛のためにも、確認漏れは最小限に抑えたいので、
ワーママさんたちからご助言いただけますと幸いです。
- 初産新米ママ(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
復帰は同じ部署でできるのか、待遇は変わらないかは確認した方がいいです。また、希望があるなら言っておいた方がいいです

はじめてのママリ
育休の期間の変更とかは、人事と上司に相談してた方がいいです!
保育園ダメだった時に育休延長できるか?とか。
逆に切り上げて早く戻って来たい時に受け入れてくれるか?とか。
後は、会社で入ってる保険とかお金関係の引き落としの切り替えについて。
初産新米ママ
早速ありがとうございます!
直属の上司に戻ってきてくれるよね?というのは言われているので、大丈夫と安心していましたが、その後の待遇含めきちんと確認したほうがいいですね!!