![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーで年収240万円の予定。養育費や手当も受け取る。資格勉強中。家賃や生活費で厳しい状況。
シングルマザーの金銭面について
派遣社員の育休中で、
復職後は年収240万くらいのところで働くつもりです。
そこから養育費8万円(公正証書はまだなので予定ですが話し合い済)
ひとり親手当(多分1部支給になると思います)
児童手当(2人分 できれば貯金したい)
将来独立できるようにネイルの資格勉強中です。
大阪で、実家の近く、犬がいるので府営市営は住めなく、7万くらいの家賃
1.7万の保険(積立1万、医療子供と7000円)
携帯3000円
ペットのお金平均月1万(ご飯とか病院とか)
後は光熱費
車必要になるのであればそのお金、
この感じだとなかなかしんどいですかね💦?
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
月収16万
養育費8万
ひとり親手当1〜2万?
児童手当2万
合計27〜28万あるなら、なんとかなると思いますよ!
車を持つのはもっと収入を増やしてからがいいのと、月8万の養育費が滞ると一気にしんどくなるとは思いますが。🥺
できれば、養育費を全額貯められるような家計管理にしておきたいですね。
保育料もかかりますし、できれば家賃を1.2万下げたいところですが。実家には住めませんか?
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小学校上がるまでは何とかなりそうな気がします。
ただ、小学校上がればそれまで無償だった保育料から普通に毎月の支払いがある小学校の集金、学童の費用がドンとくるのでマイナスになるかもです💦自治体によるかもですが、私の住む地域では小学校からは学校関係の母子の補助は準備金など以外ありません💦
また、養育費は出来るだけあてにせず考えた方がいいかと思います。
-
はじめてのママリ
養育費をアテしないととなると厳しいですね💦ありがとうございます🙇♀️
- 8月17日
![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんた
ネイルは独立するまでにめちゃくちゃお金かかります(・・;)
私もどれだけ使ったか分かりませんし、ネイル貧乏から抜け出すのは大変です。
養育費は滞った時が大変なので、アテにしない方がいいかなと思います。
-
はじめてのママリ
そうなんですか💦やっぱりシングルの状態からだと厳しいですかね💦
養育費を考えないとなるとなかなかしんどいですよね、、- 8月17日
-
ぽんた
スクールは行かれる予定はありますか?
スクールと練習の材料費を考えると100万円はいるかと思います。
独学で考えても1級までの材料費がかなり高くかかります(・・;)
ただ、仕事としては楽しいです( *´︶`*)
お金はかかったけど、良かったかなーと思います♩
養育費8万をきちんと払ってくれる方なら良いですが、新しい人見つけて減額申請だしてきたりしますしね…。
難しいですよね。- 8月17日
-
はじめてのママリ
メルカリなどにある、通信の教材を安く買い、それを見ながら独学で行こうと思っています。セルフジェル歴は地味に長く、妹のもやったりしてて、必要なものはある程度揃っている状態です。(試験を受けるにあたり、ポリッシュやアクティベーターなどの専用のもの?は買い足さないとって感じですが、、)
仕事楽しいのいいですよね!
派遣で事務職してましたが、そこに就職が決まるまで大変だったり何だりで、しんどいならしんどいで、自分の好きなことをしたいなと、、(シングルマザーになるかもなのにわがままかもですが、、)
そうなんですよね、、
減額申請とか知らん知って感じなんですけど、新しい幸せを取るでしょうし、、そうなるとこちらがら大変な思いするんですよね、、
ぽんたさんは独立するまではどれくらい期間を要しましたか?- 8月17日
-
ぽんた
なるほど。
セルフで買ってるものは検定試験では使えない物の方が多いので、また買い直さないといけないかもしれませんね。
私はスクールに通って、そこからサロンに勤めて店長を経験してからなので、8年程でしょうか。
独立といっても自宅で細々とやってるだけです(・・;)
子供が大きくなってから店舗を構えたいなーと。
お子さんが熱出した時などに頼れる人はいますか?
ネイルは予約を入れてしまうと休めないので、バックアップがないと厳しいです。
今ではありえないですが39℃出てもサロンは休めなかったです(´;ω;`)- 8月17日
-
はじめてのママリ
検定セット?みたいなのも購入したので、少しずつ足す感じになります😓
サロン勤務と自宅での感じだとどう違いますか??- 8月17日
-
はじめてのママリ
あとバックアップは母、妹になります。
それはやばいですね😳😳😳- 8月17日
はじめてのママリ
実家は片親で、かつ今のうちより狭い、ペット不可なので難して💦
一緒に住むことも検討したのですが妹もいる為なかなかの広さが必要になり諦めました😭
はじめてのママリ
養育費、あまりあてにしない方がいいですかね💦
退会ユーザー
一緒に住むのは難しそうですね💦ペット可の物件は、少し相場が上がりますし、家探しも大変ですよね😭
養育費の額がかなり高額なので、コレありきで考えるのは危険な気がしました🥲できれば全額貯めておいて、お子さんの進学に使うのが理想かな、と!
あとは、扶養手当は一部支給になるでしょうし、いっそのこと年収350万くらい稼げるところを見つけるか、ですね。
はじめてのママリ
そうなんですよ😇
かと言ってわんこたちを手放す気はサラサラなく🤔
女性で350万、雇ってくれるところあるのかなぁ、、
ありがとうございます😭
退会ユーザー
わんちゃんたちも大切な家族ですもんね🐶❤️
女性だから稼げない時代じゃないです。大阪なら、正社員募集もあると思います🙌🏻
子供が大きくなれば、食費も光熱費も上がりどんどんお金が必要になるので、早めに基盤作りした方が後から楽ですよ😁
はじめてのママリ
そうですよね💦
ネイリストになって独立するってのが最近の目標だったので、つらいですが正社員探した方がよさそうですね💦