※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アプリコット
子育て・グッズ

3歳児(年少)で公文に通わせています。国語のみなのですが、教室に行って…

3歳児(年少)で公文に通わせています。
国語のみなのですが、教室に行っても家と同様
私が隣に座って見て、教えてあげて先生が丸つけをしてくれます。
家と全く変わらないのに、やる意味あるのか。
教材代とただの丸つけ代に7000円も出す意味あるのかと思い、悩んでいます。
教室にもよると思いますが、通っている方もしよければ教えてください。

おまけに、丸つけの効率が悪いのかアルバイトの方が少ないのかわかりませんが、本当に丸つけが遅くて今日なんて丸つけに順番待ちで1時間待ちました。

娘は、別にやってもやらなくてもどっちでもいい感じで辞めたら、宿題しなくていいから喜ぶとタイプだと思います。

ちなみに、年長の息子は公文が合ってるのみたいで普通に一人でスラスラ解いています。

すみません、暑さと今日の公文の事でイライラしてつい勢いで書いてしまいました。誤字脱字、意味がわからない文章になっていたらごめんなさい。

コメント