※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育士さんにお尋ねします。寝かしつけ中に親が迎えに来た場合、どう感じますか?気になることが多いでしょうか。

保育士さんに質問です。
3歳児以上の寝かしつけする時に紙芝居を読んだり寝かしつけ前のルーティンがあると思いますが、それをしてる最中にお迎えに親がくると正直どう思いますか??
みんな気になっちゃうし今かい!、ってなりますか?それともあれ、予定より早くきたって感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今かい!!です🤣できれば紙芝居前かお昼寝後が理想です(笑)

  • ままり

    ままり

    そうですよね、、、結構はぁって感じですよね、、、😭😢😢
    もうみんな寝てる思ってました、、、やってしまいました。

    • 4月18日
みいや

保育士しています🙋🏻‍♀️

年少さんより上ですよね?
お迎え時間を事前にお伝えして頂いていれば、私は特に何も思わないですよ☺️

0・1歳児さんだったら、つられて泣いちゃう子もいるので、ゆっくりお話しする時間も取れずバタバタしちゃうな〜くらいは思いますけど

年少さんより上だったら、子ども達も今は寝る準備をする時間、お友だちは早お迎えだから起きてる時間と、理解しているので、そんなに気になったことはないです。

例えば、紙芝居読んでるな…と思ったら、終わるまで顔や姿を出さずにそぉっとしておいてくれたら嬉しいなぁとは思いますけどね😌

降園時間が早くなったなら、先に連絡をしていてもらえると助かります!
もし連絡がなければ、めっちゃ慌てますけどね😂

  • ままり

    ままり


    年少より上です。

    紙芝居よんでる中普通に姿出してしまいました。空気読めなすぎしまた。
    それに廊下で読んでるクラスもありその目の前を通ってのクラスだったのでその前も通ってしまいました。😢😱

    • 4月18日
  • みいや

    みいや

    廊下で読んでるなら、もう仕方がないです😂

    お布団敷く準備で子ども達に廊下にお引越ししてもらうことも多いので、そうなったらお互いに諦めるしかないです🤣

    昼寝前迎えなんて、よくあることなんで、そんなに気にされなくて大丈夫ですよ!

    細かい寝る時間なんて、幼児クラスにもなったら分からないと思いますしね。

    子どもにとってお昼寝前のお迎えなんて嬉しくてルンルンなので、気にせずお迎えに行ってあげてください😊

    • 4月18日
  • ままり

    ままり

    そう言ってくださいりありがとうございます😭😭
    少し気持ちが楽になりました。。

    • 4月18日
chi

全然気になりません☺️
あ、おかえりなさい〜って感じです!

ただ複数担任なら何の問題もないのですが保育士がその場に1人の場合は、気付いてもすぐに対応には行けずに会釈だけして紙芝居が終わるまで待ってもらったこともあります!
また事前にお迎えの時間を伝えてもらっていればもうその時間に合わせて帰りの準備とかをしておいてました。その子は準備した状態で絵本を見ておいてきたら数秒絵本中断→お迎え対応をささっとすることもあります!

なので、事前にお迎えの時間を伝えてもらう、すぐには対応できないかもなので余裕を持って迎えにきてもらう、様子を見てしばらく待っててもらえるとより保育士さんが助かると思います🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    様子見てまったりなんなりすれば良かったです😢

    • 4月19日