
8ヶ月の赤ちゃんが卵アレルギーっぽい反応が出た後、市販のパンに卵が含まれていたことに気づきました。次に卵をあげるタイミングについてアドバイスをお願いします。
卵アレルギーの進め方についてです!
もうすぐ8ヶ月になります。一番最初に卵の入ったスープをあげたところ顔が赤くなったのでアレルギーっぽいなーと思いそこから卵は避けていたのですが、今日市販のパンをあげたところ後から卵が入っていたことに気がつきました💦一欠片くらいの量だったからかアレルギーっぽい反応は出ませんでしたが、この場合次に卵をあげるのは1歳過ぎてからの方が良いでしょうか??それとも卵自体をまだあげたことがないので離乳食の基本の通り、耳かき1杯の卵白から?あげた方がいいのか…卵アレルギーがあるお子さんをお持ちの方、アドバイスをお願いします🙇♀️
- ままん
コメント

退会ユーザー
卵アレあります。
卵アレはよっぽど重症でないなら食べさせて慣れさせるのが推奨されているようです😃
うちは病院で負荷試験受けて自宅負荷をしています。
卵の入ったスープというのは全卵ですよね?卵あげたことがないなら突然全卵は危険なので、まずは茹で卵の卵黄から始めてみてください!
うちは卵黄も卵白もアレ持ちですが、20分茹でた茹で卵の卵黄64分の1(だったかな?💦)からスタートでした。
慣れてきたら一晩寝かせて白身の成分を卵黄に移行させてから食べさせていました。
卵黄が一個クリアできたら、今度は薄焼き卵で、これも64分の1からスタートで食べさせてなれさせています😃

kokowa
診断は受けていないということですよね?
娘も軽い卵アレルギーで今はクリアしていますが、汁物に入った卵は火が通りにくくアレルギー反応がでやすいため、段階を踏んで最後の方にチャレンジしてと主治医に言われました💦娘も一歳〜二歳くらいまでは加熱時間(調理法)によって症状が出たり出なかったりしました。病院からは固茹での卵→しっかりと加熱した焼き卵→炒り卵→卵スープの順でチャレンジしてみてと指導されました😊固茹での卵が全卵食べられれば、市販のパンやクッキーもOKと言われたので、今回パンで反応がでなかったのであれば固茹での卵からチャレンジしてみても良いかもしれません。もちろん少量からで、またそれっぽい症状がでたら受診した方が良いと思います。
-
ままん
完全に無知でした…調理法によってアレルギーの出方が違うんですね😭次に症状がでたら病院に行ってみようと思います💦パンもしばらく卵入りはやめておきます😅
まずは固茹での黄卵から、早速明日の朝挑戦してみますね!
ありがとうございました🙇♀️✨- 8月16日
ままん
とても詳しくありがとうございます🙇♀️調べれば調べるほど分からなくなっていたので助かります💦スープは全卵です!上の子が卵アレルギーが無かったので恥ずかしながら何も知らずあげてしまいました😂卵黄を固茹でしてから卵白ですね!今は少しづつあげた方がいいんですね😳早速明日の朝やってみます👍✨