![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚1年で義実家に同居中ですが、家事や育児に疲れ、義父との関係も悪化しています。旦那の収入も不安定で、どう対処すれば良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
結婚してまだ1年ですが、旦那の実家に嫁いでお義父さんと4人暮らしが始まりました。
最初は頑張ってなるべく綺麗にして、料理もして、家事も育児も頑張ろうと思ってひっしでやってました。
お仏壇も何もされてなかったので少しずつでもしようとがんばってみたりしていたのですが、私たちが出かけていて家にいない時や旅行に行って帰ってきた時に食べた食器は洗わずそのまま、洗濯物も干しっぱなし、掃除も一切することなく、そーゆー小さなことの積み重ねがありなにかぷっつんと来てしまい、頑張ろうって思えなくなってしまいました🥲
子育ても始めてで、家では気を使い、なおさらお義父さんの面倒まで見てるような気持ちになってしまい何でここまで私がしないといけないの。と思ってしまうようになりお義父さんとまともに会話ができなくなってしまいました。
旦那の給料も安定しておらずなかなかアパートを借りるとこまで踏み出せずにいます。誰かに頼りたくても頼れないしもうどうしたらいいかわかりません😭みなさんの中で同居されてる方はどうやってやりきってますか?
- ゆー(2歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はこれから義父と同居始まります。
なので経験上でなくて申し訳ないです。
頑張らなくて良いと思います。
我が家は、お義母さんが癌で亡くなる前
お義父さんに家事を叩き込んでくれていたので、
一人で暮らす今は、とりあえずある程度のことはやれてるみたいですが(完成度は別として😅)
これから住むにあたり、
自分の洗濯物は自分で畳んでもらう、や、
ご自分が一番使うトイレ掃除は、ご自分でやってもらう
など、お願い事をするつもりです。
(ちなみに私は専業主婦ですが😅)
お義母さんは、お料理上手でなんでもできる専業主婦でしたが、
私はお義母さんのようにはできないので、
お義父さんにも協力していただくつもりで
話し合いをしています。
可能でしたら、旦那さんと含めて
ちゃんと話したほうが良いと思います!
ゆー
凄くしっかりされていて尊敬します
私が同居するまで旦那が家事をしていたらしく、一度俺は親父の家政婦じゃないと言ったことがあるみたいなんですが
この家に住まわせてやっとるやっかと言われたそうです
なので余計色々言いにくくて
人と話したりするのが苦手で凄く逃げ出したくなります
退会ユーザー
旦那さんが、お義父様にそのように仰っていたのでしたら、
一度ご夫婦でお話し合いをして、意見を一致させたほうが良いように思いました。
住まわせてやってる、、、
旦那さんが独身のとき、どのような経緯で「住まわせてもらっていた」のかは分かりませんが
お義父さんの所有のお家に家賃などを入れていて住んでいたのに、
家事までさせて、そのようなことをいうようでしたら、
それがお義父さんの根本的な考えなんだと思います。
お嫁さんとして、そのようなことをされたり、言われたくないのであれば、
しっかりと自立をして家を出るか、
我慢をして、お義父さんの面倒を見るか、
私ならそういうふうに、考えると思います🤔
私の母も、父方の父親との同居で悩み抜いて、
私が1歳になる前に、父の薄給で、思い切って家を出たそうです。
どちらにしても、、、
嫁という立場は、弱いです😢
その中でも、少しずつ子供のために強くなっていくものですね。
あまり思い詰めず、
旦那さんと力を合わせてやっていかれますよう
お祈りしています。
ゆー
返信ありがとうございます😭
そうですよね
私もストレスがたまって子供に悪影響になってしまうのが怖くて思いきって出ようと思ったのですが旦那の給料ではなかなか借りれるところがなく、それに私が育休中で今は給料すくないので本当に支払いとかやばくなると思って一旦やめました🥲
よく話し合って頑張ってみようと思います!!