※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

HSPで繊細な性格の女性が生きづらさを感じています。自己厳しさや他人への不寛容さに悩み、人間関係にも影響が出ています。自分や他人に優しくできないことに苦しみ、将来への不安も抱えています。

生きづらさについて。

暗い話ですので不快に思われる方はスルーしてください。

気持ちがまとまっておらず、読みづらくてすみません。

私はHSPでとても繊細な性格で、昔から小さなことでクヨクヨしたり悩んだりととても生きづらい人生を送ってきました。
自分の言動について、何故あんなことをしてしまったのか、あんな言い方は良くなかった、こんな自分は最低だ、と過去のことをいつまでも悩んでしまいます。すごく自分に厳しく自分のちょっとしたミスが許せません。
自分に不寛容なせいで他人にも不寛容です。他人にも同じことを求めてしまうので、昔から人に嫌われやすく、今は付き合いのある友達はほぼいません。
夫にも厳しく接してしまい、夫婦仲がぎくしゃくすることもあります。

先日久々に会った人に、そんなに色々気にしてしんどくない?と聞かれました。正直しんどいです。どうしてこんなにしんどい思いをして生きないといけないのか。なぜ自分にも他人にも優しくできないのか。もしもっと違う性格だったらと考えない日はありません。
人に優しくするということを親に教えてもらわなかったからなのかと親を恨んだりもしますし、自分が親になって子供もそんな風に育ってしまったらと恐怖心でいっぱいです。

これから先もこんな自分と付き合っていかないといけないと考えると辛くて仕方ありません。
自分という人間に疲れてしまいました。

同じく生きづらさを感じている方や、生きづらさから抜け出せた方などいらっしゃったらお話聞かせてください。

コメント

m

私も同じような感覚です!ひとつのことにつまずくとそればかり気になっちゃってどんどん気分が落ちてしまいます。やっと乗り越えられたと思ってもその時の自分の言葉はよかったのか、もっといい言い方や接し方があったのではとまた悩んでしまいます…。私は今は日々パートのことで頭がいっぱいです。
自分は他の人のことそんなに気にならないのに、自分がどう見られているのかがとても心配で怖くて😢
なんでこんなことになっているのか(家にいてもパートのことで頭が一杯になって、ひどいと泣いてしまうこともあります。)嫌になります。
仕事をやめるにもやめづらいため今は踏ん張ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとつのことで頭の中がいっぱいになるのすごくわかります。私も以前の職場のとき、一日中職場での出来事(自分の立ち振る舞いなど)しか考えられなくて実際の業務うんぬんより、色々考えることに疲れ果ててしまっていました。
    ホント自分の性格に嫌になりますよね。でもコメントいただいて、自分だけじゃないんだと少し救われました😢mさんもお仕事どうかご無理なさらないでくださいね。

    • 8月16日
もも

私もHSPです。
考えなくていいような深い所までいちいち考えてしまうので、生きづらさを感じています。
人の目もめっちゃ気にしてしまって、少し誰かが話していたら、私の悪口言われてるのかなぁとか被害妄想がひどくて。
特に仕事は自分に自信がなくて、いつも無駄な動きが多くて嫌になります。
大学の友達に私がよく、どうしようと発言すると、気にしたら負けや!と言ってくれた人がいて、私は気にしすぎているなぁと感じた時はその言葉を思い出すようにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の人なら気にしないことまで気にしてしまいますよね😓
    お友達のお言葉、すごく素敵です!私もそう考えるようにしてみます!

    • 8月16日
min

私もHSPだと思っています🙌🏻
同じく日々生き辛さを感じていて、お気持ちよく分かります💦
私は人間関係がとても苦手で、幼稚園ママや義親族付き合いなどで夜悶々して眠れなかったり落ち込んだりします🥲
神経質で不安症、脅迫障害もあるのか鍵の確認も何往復もします。
眠れないと次の日辛いので睡眠薬を処方してもらおうかと真剣に考えているところです🙏🏻
ストレスに弱いので難聴になり片耳不自由ですが、もっと楽観的に生きないともう片方も心配です🥲
長くなりましたが解決策はなかなか無いので、なるべく考えないようにする、ストレスになる事は自分から遠ざけるのを心掛けています🙏🏻
家族と元気に平穏に暮らせたら友達いなくてもいいと思いましょう😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がコメントしたのかと思うぐらい同じでビックリしました笑
    私も人間関係が苦手で人に会った日の夜は色々と考えてしまい眠れなくなったり、出かける前は何度も戸締まりや火元を確認したり、ストレスで突発性の難聴になったり(薬で今は治りましたが)しています😵‍💫
    私もなるべく人と会わないようにしたりしてストレスを遠ざけているつもりではあるのですが、それでも生きづらくて…
    何で私は自分のことも他人のことも認めてあげられなくて辛い人生を送っているのだろうと…たまにSNSなどで友人に囲まれて楽しそうに過ごしている人を見たりするとなんだかすごく落ち込んだりもします笑
    でもminさんの最後のお言葉に励まされました。今は家族と楽しく暮らせるようにだけ心がければいいかなと思えました🥹

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    minさんも耳のことが心配ですので、どうかストレスを溜め込みすぎないようにしてくださいね😭

    • 8月16日
  • min

    min

    ありがとうございます🙏🏻
    私も同じような方がいるととても励まされます✨
    周りを見ると上手く輪に溶け込めて明るく楽しそうなママばかりで妬ましいですが、羨んだところで自分には無理なんだなと落ち込みます😭
    きっと体の弱い所に出るのでママリさんも溜め込みすぎずに、お互い手抜きしましょう🙌🏻
    私の今後の課題は相手に好かれたい、嫌われてないか、どう思われてるかなどとにかく考えない事です🙏🏻💦
    すぐには無理ですが少しずつなりたい自分になれたらいいですね🥲

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、周りの人がすごくキラキラして見えて妬ましくて、更に自分と比べてしまい落ち込むという…笑
    私も相手にどう思われてるかを極力考えないようにしていきたいなぁと思います🥺
    お互いゆる〜くやっていきましょうね✨

    • 8月17日
deleted user

hspには4つの特徴がありますよね❓
それぞれに良い面だってあるずなんです✨
物凄く大変なんですが、生きづらさをどうにかしたいならそんな自分の気質を自己受容するしかないと思います…🥲

今は自己肯定感の低さも手伝って自分のダメなところしか目が行かなくなっているように感じます。

〝今の〟ダメなところは分かった。
必要以上に責めず、そのまんまの自分を受け入れる事が必要です。(これが本当に辛い…けど受け入れると、壁ばかり見えていた世界が一気に開けたような、フッと気持ちが軽くなったように感じました😭)
そんな自分でもダメじゃないんです😭

次は、
じゃあ、〝本当はどうなりたい?(どうしたい?)〟を考えてみてください。そのためにどうすれば良いのかと言うのが見えてきます。
すぐには思いつかないかもしれません。急には変われないかもしれません。
だけど日々起こった出来事に対する考え方の癖の一つ一つを変えるきっかけになります。

子供を産んでからhspの気質が元で鬱になりかけ、号泣しながら上記の流れでカウンセリングしてもらいました😂(夫も同席)
今も本質は変わりませんが、自分の良いところは自分で褒めて、「まぁいいか」と生きられるようになりました😊

あと、理想とする自分だったらどんな行動を取るだろう?
そんなことを考えながら生活しています(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後に心のバランスを崩されたとのことですごくお辛かっただろうなと想像します😢
    実際にカウンセリングを受けられたお話、すごく勉強になります!
    そうなんです、自己肯定感が低く自分のことを認めてあげられないから他人にも不寛容で他人に不寛容だから自分のことが更に嫌になってという無限の負のループにはまっているのだと思います…
    コメントを読んでいて、やはりありのままの自分を受け入れるまでにはまだまだ時間はかかりそうですが、その次のステップでは、私は他人も自分も認められる人間になりたいなと思いました。そのためにはまずいちばん近くにいる夫をもっと大切にしようと思いました。
    少しづつ考え方の癖を変えられるように日々心がけてみようと思います。

    • 8月16日