※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
緋樺俐
ココロ・悩み

息子が4歳の甥っ子に対してどう優しく言えばいいか悩んでいます。息子は特性を持っているため、理解が難しい状況です。

この前8歳、4歳の甥っ子、息子と大人3人と出掛けました。
そこで切符を買うのにちょっとした事で4歳の甥っ子が泣きました。原因は見た目で二点程あります。
1点目は息子が切符を買うのにボタンを押すタイミングで4歳の甥っ子が息子の体をどかすように押していました。そこで息子は「押さないで」と言ってました。
2点目は1点目と同じような状態で大人2人は息子が押そうとしたボタンを4歳の甥っ子は押したかったんじゃないと言ってました。
そして息子に4歳の甥っ子に対して優しく言ってやってや謝ってと言い出されたりしていました。
息子に分かりやすく優しく言うのには何て言ってあげたら良いのでしょうか❔息子は押さないでと何回も言っていたのは優しく無いのでしょうか❔

息子は自閉スペクトラム症、ADHD、軽度の知的障害(2歳遅れ)があり一緒に行ってる人には話してあります。

4歳の甥っ子は息子が話すことや仕草に対してつっかかって行きます。

支離滅裂な文章でごめんなさい🙇
批判はご遠慮しています🙇

コメント

deleted user

大人3人の内訳はどんな感じでしょう?甥っ子くんのご両親ですか?
4歳なら「押さないで」と言われたらやめられる年齢ですし、そもそもボタンを押したいなら口で言うよう教育する場面かと思います。力技で自分の思い通りに持っていこうとする様子を目の当たりにしたらギョッとすると思います🙄
息子さんの口調は分かりませんが、自分がボタンを押そうとしてるところに突然割り込まれたらそりゃ「押さないで」になると思います😓
自閉症とのことなのでそこは親が「○○くんがボタン押したいみたいだよ。変わってあげられる?」などの声かけをしてもいいのかなって思いました。でも息子さんだってボタン押したいですもんね。
ちゃんと「押さないで」って言えた息子さんすごいと思います👏
小さい子に譲ってあげることだけが優しさだとは思いません。順番を決めたり、今は息子くんが押したから次は甥っ子くんね、などルールを作ってあげるのもいいと思います(息子さんのこだわりなどで難しいかもしれませんが💦)
息子さんに謝れと言うのは違うんじゃないかなーと私は思いました😥

  • 緋樺俐

    緋樺俐

    コメントありがとうございます🙇
    大人の内訳は甥っ子の母親と息子の両親になります。
    甥っ子の母親は甥っ子の力技や言葉で逆らう事に対して何にも言わなくて息子の特性に対しては注意をしてきたりと違う事ばかりでして😅

    私のモヤモヤを晴らしていただいてありがとうございます🙏

    • 8月16日