※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
ココロ・悩み

子供に対して「良い子か悪い子か」という言葉でしつけるのは適切でないと思いますか?

悪いことをした時に、

「それをやるのは良い子なの?悪い子なの?どっち?」と、

聞くのはしつけ上、良くないと思いますか??


例えば、パパが大切にしてるものをわざと乱暴に扱う、
ご飯を床に捨てる、
食器で遊ぶなどしたとき、

よく、上記や、
「あっ、それってやって良いんだっけ?娘ちゃんは悪い子?」


と聞いたりします。

これって「良い子でいないとママに好かれない」
「良い子でいないと価値がない」という、感情が生むと思いますか??


1回使って、あっこれはダメな気がする…!
と思ったんですが、娘には効果があったようで、

「投げるのは悪い子…」などと言うようになり、、
あんまり良くない気がしてます。。

率直にどう思いますか??💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

自分は悪い子って思っちゃう?ってことでしょうか??

いい子でないとママから好かれないとは思わないと思います。

いいこと?悪いこと?って私は聞いてます👂

deleted user

良い子、悪い子ではなくて
やって良いこと、悪いこと
ではダメなんでしょうか?
私は絶対良い子悪い子は使いません.

乱暴にするのはママはあまり良いこととは思えないなあ
ご飯を床に捨てるのは食べ物ももったいないし良いことじゃないと思うよって
どんなことにしても、ママは悪い事だと思うけど娘ちゃんはどう思う?って。

負の考え方じゃなければ良い子という言葉もありかとは思います。
例えばお皿を下げたら、さっすがー😁良い子は違いますなあ😁とか
優しい言葉を使ったなら、えっそんな素敵な言葉どこで覚えたの?良い子すぎない?とか

ママリ😊

私もそんな感じで言ってますよ!悪い子?って聞くよりは良い子はそんなことしないなぁ〜って感じで言っています!
悪い子って言葉を出すよりはいいのかな?って思います😊

はじめてのママリ🔰

全く思いません(^^)

何も言わないことの方がよっぽど躾に良くないと思います!

はじめてのママリ🔰

率直に言うとちょっと誘導尋問みたいな感じはしますね💦
悪い子としか答えられないような…
悪い子ではなくそれをやるのは悪いことだよでいいと思います😊

いくみ

私はやりたくないです。

いい子と悪い子、という言葉で人を区別するのがキライです。

その場でやってもいいことと、やってはいけないこと、とか、こうした方がいい、と、こうしない方がいい、というのはあっても方が良いと思います。

でもそもそも、いい子と悪い子ってなんでしょう?

悪いことを絶対にしない人っていないし、いいこと自体イマイチ曖昧ですし、そんな善人みたいな人はいないと思います。

物事の善悪を人に置き換えてしまうのは違うと思います。

はじめてのママリ🔰

そのような聞き方はしたことないですが、
良いこと、悪いことなら分からなくもないです。

良い子、悪い子だと悪い子としか答えないシチュエーションで聞いてると思うので、
私は本人の否定に聞こえますね。
そもそも良い子って何でしょう?ママにとって「良い子」なだけだと思います。

はなまる子

同じ言葉かけでも響く響かないは子によって違うので、マニュアル育児をしないで、娘さんの反応をちゃんと観察してるところが、とても良いと思います😊✨

2歳くらいだとアンパンマン の絵本の中のように「よい子」と「わるい子」の言葉の方が、ピシッと伝わるのかもしれませんね🤗🌟

はじめてのママリ

良くないと思います。極端にいえば脅迫の部類なので、効果があったようにみえて脅かしている状態…娘さんが理解してやらないようにしているわけではありません☺️
そもそもまだ2歳なら、まだなーんにもわからない時代です。なんでそれがいけないのか、そういう他人の都合を理解するのはまず、脳がもっと発達して自分と他人が分離し、さらに他人にも心があると理解したあと、すなわち社会性が身についてきてからとなるので、ぜーんぜん後ですね😅
良いことか悪いことか考えさせるのは難しすぎるので、環境を整えて(パパの大切なものは手の届かない場所へ)あげることと、ごはんを床に捨てるのも悪いと思ってしているのではなく、そういう表現方法しかまだ知らないと理解することのほうが効果的だと思います。
これは嫌なんだということを親が理解することが先、捨てずに「いらない」と表現すればいいと学んでいくのはそれからですね😀
子どもだってわざわざ床に捨てなくても首をふるなり一言言うだけで伝わって思い通りになるならばそっちを選びますもの。
まずは自己主張ができるまでに発達したことを喜びましょー。好き嫌いを無くしていくのもスモールステップで。

おかゆ

娘さんがした行動に対して「良いこと」「悪いこと」と認識させるのは良いと思いますが、

その行動をとって「良い子」「悪い子」と人間性を決めつけるような声かけは良くない気がします。

そもそも「良い子」も「悪い子」もどちらかに100寄った子はいないですよね。
皆それぞれ、良い行動もあれば行き過ぎた行動もありますし、「良い・悪い」の判断も大人によって様々、境界線が曖昧だと思います。

そして、悪い行動を指摘したい時のみそのような声かけをするのだとしたら「自分は悪い子」と印象付ける可能性が高いですよね🤔

良い行いをした時も「○○ちゃんは良い子だね!」と声をかけるとすると、ダブルバインドで余計混乱させる気がします。(わたしは悪い子なの?良い子なの?と)
小さい子って素直なので、そのまま受け取るので🥺

「あっ、それやって良いんだっけ?」までで留めておけば良いと思います。
あくまで「行動への指摘」です。

今から日常的に良い子、悪い子なんて言葉をかけ続けていたら人間性に大きく影響しそうです。😥

かおり

コメントありがとうございます!

「良いこと」「悪いこと」に変えようと思います^_^!

因みにですが、良いことをした時は、
「良い子誰〜??偉いねー!」と、褒めてました。
娘も、そのとには、
「良い子は娘ちゃん!」と答えます。

でもこれも、「良いこと」でいい気がするので、
変えていこうと思います☺️☺️

HARU🌸

「それをやるのは、良い子なの?悪い子なの?どっち」と聞くのは、私は少し好きじゃないです。

私にとっては、悪いことだと思えることも子どもからしたら何がいけないのか分からないこともあると思うので、「それをしたら怪我をしちゃうかもしれないからやったらダメだよ」や「パパの大事大事だから、パパが悲しくなっちゃうから優しくしてね」などの方が言葉的には傷つく ことも少ないかな?と思います。

良い悪いを教えることは、とても大切なことだと思います。
ただ言い方次第で、「私は悪い子なんだ…」と思ってしまうこともあると思うので、言い方だけ気をつければ大丈夫だと思います。