
子供を公園で遊ばせている際、他の子が混ざってきて困っています。どう対処すればいいでしょうか?
皆さん子供たちを公園遊びさせてる時に1人で来る子が混ざってきたらどうしてますか?
長女1人の時は一緒に遊んだりしてもらってたのですが、次女歩き出してからとにかく2人が危なくないようにみるので精一杯で正直他の子に話しかけられるとやめてーと思ってしまいます🤣😭
たまに夕方2人を公園に連れてくと7歳の女の子がよく話しかけてきてずっとついてくるのですが、、
今日はその子が自転車できてて、次女が滑り台をしてるのを見てる間に
長女を自転車の後ろに乗せて走っていて心臓バクバクしてしまいました…(TT)
ごめんねちゃんと捕まれないから自転車には乗れないの‼︎と注意しましたが長女は乗りたがってしまって、なかなかやめてくれなくて暴れる次女を小脇に抱えながら転ばないように追っかけ回して支え…もうどっと疲れてしまいました…😰
何度も乗せたがるので、長女はまだ遊びたいと泣いてましたが無理やり公園遊びを切り上げて帰ってきました…
家どこなのー?と自転車で途中までついてきました😂
良かれと思って遊んでくれてると思うので強く言えなくて、、、
もうその公園に行かないようにするしかないですかね😭
- ママリ(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は一人で来ている小さい子どもは正直相手しないです😥
怪我させちゃったりさせられたりした時に責任が取れないのもありますし、やっぱり他の子見る余裕がないのが本音です🤪💦💦💦
一人で来ていて、見ず知らずの親子にずっとついて回る子って、自分の親にあまり構われていなくて寂しい子が多いので、ちょっと面倒くさく感じちゃいます😱💦冷たい人間だなぁと自分でも思うのですが😭😭
中学生くらいの大きい女の子たちグループだと安心して一緒に遊んでもらいます🤣❤️

🔰はじめてのママリ🔰
2人乗りはしてはいけないことなので、つかまれるかどうかに関わらず真剣にダメだと言います💦
ご近所のお兄ちゃんお姉ちゃんなんかも、一緒に鬼ごっこやかくれんぼしたりする分には遊んでもらいますが、時間を決めてさよならしてます☺️

むいくん
それは困りますね💦
私は普通に言っちゃってます。
ダメなことする時は他人の子にも分かりやすくストレートに言っちゃってます。
昨日は石を投げて遊び始めたお兄ちゃんにも注意して、いじけて帰ってしまいましたが😅

ゆと
公園内で同じ遊具に遊ばせる分には一緒に遊んでもらってもいいんじゃないかと思います。
ですが、皆さんも言ってる通りふたりのりの自転車やボールなどは怪我や違反、危ない、デメリットが大きいので7歳だと理解はしてくれると思いますので2人乗りはお巡りさん来たら皆が怒られるから駄目、小さい子と遊んでくれる時はお姉ちゃんだから小さい子と遊べる遊具で遊んであげてくれる?と言うかな、、あとは、下の子を出してこの子もお姉ちゃん達と一緒に遊んであげて欲しいんだけど一歳で歩き始めたばかりでお姉ちゃん達みたいにまだ遊べないんだ、、だから一緒に遊べる事で皆と遊んでくれる?そしたら、おばちゃんすごーく助かるなー。とか言葉を柔らかくして伝え必ず皆と一緒に遊ばせるよう仕向けるかもしれません🤔
それでも理解を受け入れてくれない7歳なら申し訳ないですが、ごめんね、ルール守れない子とは一緒に遊べないよ〜次遊ぶ時はちゃんとおばちゃんが言った事を守ってね〜バイバイ〜て公園には行きますがその時に帰ります😅

パスタ
ヘルメットも補助椅子も無しに、自転車の後ろに乗せるのはあり得ないですね💦
怖すぎます。
7歳なら小学生ですし、私ならガツンと怒りますね。危ないから勝手に自転車に乗せないで!と。
お母さんお父さんは?と聞き出しますね。

はじめてのママリ🔰
普通に、叱ります。
そもそも自転車の二人乗りはダメですし、その子の親がやめてと言ったことはやめるべきなので😫
うちもよく話しかけられたりするので、無視する必要もないし返しますが、マナーがなっていなかったり、子供が不快に感じていそうな場合には、「今は兄弟で遊んでいるからごめんね、また遊んでね〜バイバーイ」と強制的に終了させます😂
子供が遊びたがっている場合は、してはいけないことを双方に約束させた上で、目の届く範囲で遊ばせますが、自転車に乗せるような子とは、はなから遊ばせませんね💦

はじめてのママリ🔰
自転車の二人乗りは正直危ないのでやめてって話しますが遊ぶなら遊具で遊ぼうと誘いますね!
正直7歳だと親同伴でくる子っていないので…💦
遊んでくれるのは何にも思わないし、遊んで遊んで!ですけど🤣

はじめてのママリ🔰
親が居てもずーっとついてくる子っていますよね😅親はスマホ弄ってるかずっと見てるだけか…💦
私は普通にめんどくさそうな子だと適当にあしらうか無視しちゃってます(笑)
何かあっても嫌だし付きまとわれるのも嫌なので…

ニャン太郎
うち、上の子が、そんな感じです😓
勝手には乗せませんが…乗せて欲しい!と言われたら
お手伝い好きなので、ママに相談してから乗せちゃうタイプです…
私もワンオペで2人見て公園行くので、毎回バタバタしていますが
7歳ならまだ幼稚園卒業したばかりの子、2年生で割ともう話がわかる子
といるので
とりあえずは、自分の子に乗っちゃいけないと強く言います。
相手の子にも乗せてって言われたら、この子捕まれないから
私に言ってくれる?とお手伝い要員として伝えます💦
乗せないでね!と伝えても、この子が乗りたいから…と乗せそうなので💦
家どこ?は、この子は女の子?くらいの感覚で
深く考えずに聞いているので
遠いよー、近いよー、またねー!
とかテキトーに話します😓
ちゃんと合わせるとずーっと話しかけるのでとりあえずテキトーに答えます。
とはいえ、親がついていないのが悪いんですが…
他のコメント見ても
小学生の子だけを悪者にするのはどうかな?と思ったので…
たまに、反抗的な子がいますので
えー?こんなんも乗れないの?とか言うタイプの子。
それなら私はもう関わりません💦

Sapi
1人で来てる子とは絡みません!
何があるか分からないし速攻別の公園に移動します🤔
絡んで得することないと思います(笑)
コメント