
コメント

ととこ。
そういう習慣のない家庭ってそんなもんだと思いますよ( ^ω^ )
私が嫁ぐまで旦那の家はお祝い事も父の日母の日もしない家だったそうで最初の頃は喜んでくれてましたが最近はめんどくさそうにされます(笑)
お義母さんはそこまで深く考えてないと思います(^_^)

もちもち
普通するものですかね?
私は逆で、うちの実家はしないけど義実家は私の誕生日にお金送ってきてくれるので、何だか不思議に思っていました(・Д・)
孫にはどちらもしてくれますけどね( ^ω^ )
-
とーと
逆パターン!
誕生日とか気にしたりする方がイレギュラーなんですかね!
あんまり気にしないことにします😓- 12月7日

凪
比べても仕方ないですよ〜^^;
義母は義母。実母は実母。違う人なので、考え方も違って当たり前です。
距離感にもよりますが…お誕生日おめでとうとかも言ってもらうことが普通だとは思わないですし、うちは特に仲良い仲悪いないですが、連絡も取り合わないですよ〜。
-
とーと
そうですよねー😰
見返りを求めてる訳では無いけど我が家は家族兄弟皆で祝ってたので寂しくなっちゃいました(笑)- 12月7日

510928
うちは逆です 笑
実母からは電話すらないけど義母からはプレゼントまで貰います。
実母はプレゼントあげたりケーキ買ったりしても「あんまり好きじゃない」だの「あっちの方が美味しい」だの文句ばっかり言うので私から何か渡す事を辞めました。高校生を最後にお祝いもしてません。おめでとうも言われなくなりましたよ(^-^;
夫の家はお祝い事はちゃんとするタイプで私も渡しますし、あちらからも頂きます。
ご主人のご実家はお祝い事はちゃんとするタイプのお家ですか?
うちの実家みたいにイベントはないがしろなタイプなだけとかないですか?笑
-
とーと
お母さん!😫
やはり習慣もあるのですかね?
主人自体は父母にプレゼントしたこと無かったみたいで、私と付き合うようになってからはプレゼントしてました!
主人以外は結構プレゼントとかケーキとか送りあってるみたいで、主人のいとこのお嫁さんにもお誕生日とかお祝いしてたので寂しくなっちゃいました😢- 12月7日

かおりん
私の実家は誕生日や母の日などすべてイベント事でプレゼントなどありますが、旦那の家族はそうでもないようなので、習慣の差かと思います。
真実は分かりませんが、家庭による習慣の差かと思っている方がとーとさんの気が楽だと思います。
-
とーと
ご回答ありがとうございます!
回答してくださった皆さんどの家庭も色々習慣が違うのだなと思いました!
あんまり気にしないでおきます!- 12月7日

c*chan
うちも主人の家族は、ないですねー。
主人は男3兄弟で、自分の親の誕生日も把握していなかったくらいで、向こうも特にこの歳になって主人を祝ってはないです。
むしろ私の誕生日知らないと思います。
義理の父母の誕生日、父の日母の日は義理のお姉さん達と計画して合同でお祝いしています。
孫も6人いて、孫達には誕生日とクリスマスにプレゼントを買ってくれるので、それだけでもスゴくありがたいので、特に何も思っていませんでした。
単にそういう習慣がないだけかなーと思いますよ!
-
とーと
やっぱり習慣ですかね!
合同でお祝い素敵ですね\( ・ω・)/
うちも両家とも孫には色々買ってくれるのでありがたいです٩(*´◒`*)۶♡
あんまり気にしないことにしておきます!
ありがとうございました!- 12月7日

歌う犬
うお!全く同じでビックリしました!
私も義母には誕生も母の日も贈ってましたが、私にはおめでとうの一言すらない…。
せのクセに孫の誕生は仕切る…。(`_´メ)
ムカついたんで今年から何もなし!何も贈りませんし、今後も子供からも敬老の日のお祝いはさせません。
それで人の気持ちは少しでも分かるだろう…と。
…いや、分からないかも知れないですけど(^_^;)
-
とーと
うちもうちの母も居るのに、お宮参りは此処でお食い初めはどうするの節句は~一升餅は~と言われるのでお宮参り以外はうちで全て済ませてしまおうと思ってます😰
敬老の日のお祝いがないの、きっと効きますね😫
一言いってくれるだけで心が救われるのですけどね(´・ω・`)
よそ者の私だけ何にも言われないから寂しくなっちゃいます😢
我儘なんでしょうかね😔- 12月8日

のんびりママ
うちは逆かもです(;´∀`)
義母は夫にプレゼントないけど
私にくれたり(年末なので夫祖母宅にみんな集まるので多分気にしてくれてて会ってしまうからかなと(笑))
うちの母は夫にはないです…あれ?夫何もない(笑)
義姉も去年は夫になく私にくれたり子供たちにくれたりでした。(今年は夫にありました(笑))
でも結婚するまでは夫家族はお誕生日ごとに集まっていたので、結婚してそれがなくなりなんとなく申し訳なくなります(・・;)
-
とーと
義母さん自分の息子にはないんですか!(笑)
義家族の方々はのんびりママさんの事きっと大事にされてるんですね😆
集まりがなくなったのは気を使ってくれてるんですかね?- 12月8日

Anp
うちも同じような感じです。
旦那も思うところがあったらしく、先日義両親とあったときに旦那が「これ、Anpのお義母さんからもらった(ジャケットを今年もらいました)おふくろもAnpに何かプレゼントないの?」って言ってました😅
義母は私の誕生日を知らなかったらしく、結婚式は私の誕生日だったのになぁ…そんなもんか…とモヤモヤ。
息子の誕生日さえも過ぎてから気づいて慌ててメールしてきたみたいなので元々がそんな人なのかも、と思ってます。
すでに結婚式から2ヶ月たっていたので「私の誕生日はなにも要らないので生まれてくる子どもにお願いします」って言ってます(/--)/
いまさらなーんも期待しないし、忘れられてるくらいがちょうどいいかなと思ってます!笑
-
とーと
結婚式がお誕生日だったんですかー!素敵です゚+.゚(´▽`人)゚+.゚
あんまり誕生日とか気にしない家庭何でしょうかね?
沢山ご意見頂いて、結構そう言う家庭多いなと思いました!
何もなければお互い何もしなくていいやって気持ちになれるからいいですね!
もうすぐご出産頑張って下さい(* ˘ ³˘)♡*- 12月8日

is610214
うちも同じです!!
義親の誕生日、父の日母の日きちんとやってきました。が、私の誕生日はスルーです。誕生日から1ヶ月後のクリスマスになんか好きなものかってと現金1万円。私は、別にお金が欲しいわけではないんですよ。ただ、お誕生日おめでとうって一言言えないかな?ってずーっと思ってました。
先日息子の一歳の誕生日も、お祝いは自分達でやってね!と言われ、スルー。おめでとうもなかったです。娘の時はそれなりにやってくれたんですけどね。だから、私も義親のお誕生日お祝いするの辞めました!
私と義妹の子供の誕生日が2日違いで私が早いんですが、夫がみんながいるとこでもうすぐ2人誕生日だねーって言うと、義母が〇〇姪っ子のが先だねーって。夫が、え?後だろ?とか言ったら、ブツブツ言いながら逃げて行きました。私の誕生日なんて知りませんよねークリスマスに渡してくるぐらいですもん(^^)笑
-
とーと
現金ー!おめでとう言ってくれれば一番嬉しいんですけどね😂
自分の息子娘や息子の夫にはお祝いするからやっぱり私と表面上のお付き合いしかしたくないのかなと思ってしまいます😢
逆に自分たちでやってと言ってくれる方が私はありがたいです😂
息子孫には過干渉気味だからほんと辛い😱
やっぱり娘が産んだ子は可愛いって言いますよね😒
家族付き合いってむずかしいです!- 12月8日

とーと
皆様たくさんのご回答ありがとうございました!
色々家庭の習慣とか違うんだなと思いました😌
あんまり気にしないでいきます!
とーと
息子の従兄弟のお嫁さんには誕生日プレゼント上げてるので、そういう事なのかなーと思ってしまいました😢
主人自体は誕生日プレゼントとか母の日父の日一度もプレゼント渡したことなかったみたいで、私と付き合ってからは渡してました😌
やっぱり習慣なんですかねぇ!
とーと
主人のいとこのお嫁さんです!
わかりづらくてすいません!
ととこ。
習慣は大きいと思いますしいとこのお嫁さんが先にプレゼントよこしたから…とか外側への体面というか義理の面は大きいのではないでしょうか?
詳しい状況はわからないので推測で申し訳ないですが(^◇^;)
真相はお義母さんの中ですが義理だと思っておくと楽かな?と思いますよ☆
とーと
そうですね!
母は母、義母は義母と思います!
ご回答ありがとうございました!!