※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家族・旦那

夫と別居してます。離婚は夫から言われ離婚にはすぐ同意できないと言っ…

夫と別居してます。
離婚は夫から言われ離婚には
すぐ同意できないと言ってあります。

まず専業主婦で貯蓄もない
保育園も仕事も決まってない状態で
追い出されたので生活の基盤ができるまでは
離婚はしない、そして養育費の支払いは
絶対条件としてます。

夫婦間で養育費の金額は
一応決めました。

ですが今は子供が2歳で
あまりお金がかかはないと思うのですが
徐々にかかってくるお金が増えていくと思います。

養育費もらってる方は
年齢が上がるにつれ養育費の増額
されてますか?

夫は増額は認めないと言ってます。
なら最初からこの金額!と決めて
請求したいです。


ちなみに個人事業主なので
差押えが厳しいです。
未払いが発生することを
考えてますがどうにか
払わせる方法ないでしょうか。

弁護士さん入れて
保証人つけるなどして
必ず払ってもらえる手段は
ないでしょうか、、、、

夫はこの別居期間に不倫をしてます。
わたしと子供を追い出しといて
追い出されたと言ってる女を保護してます。

わたしの中での証拠はありますが
これを証拠として提示するには甘いと
言われるので慰謝料は諦めます。
そのかわり子供の権利である
養育費だけは未払いなく払わせたいと
思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

養育費は所得で決まるので
年齢によって増額はできないですね…
将来旦那さんの所得が上がったら
増額申請はできますが💦

未払いについては公正証書で
ある程度は法的に差押等できます!
給料以外の財産でもできたはずです。
もしくはおっしゃってる保証人ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公正証書の文言に
    入学費用や大きな病気になった時の費用を負担する、という文言も入れられますよ!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

決まった金額で、増額などの予定はありません。
ただ、公正証書に娘に万が一のことがあり高額な医療費がかかった場合や、想定の範囲外の教育費がかかる場合はその都度相談して協力してほしいというのは記載してあります。
うちも個人事業主ですが公正証書があれば、最悪店まで差押できると言われました!

はじめてのママリ🔰

原則的に一度決めた額の変更はできませんが、事情が変わった場合などに、再度調停を起こして、増額することもできます。
養育費は、話し合いでまとまらない場合は、裁判所が出してる算定表の額の範囲で決まることがほとんどです。

なお、旦那さんから減額調停を起こされる場合もあります。)大幅な収入減や再婚により扶養家族が増えた場合など)