※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

2歳の育児中ですか、夫が家にいるときは基本YouTube等を聞いているのが…

半分愚痴ですみません。2歳の育児中ですか、夫が家にいるときは基本YouTube等を聞いているのが気になります。

聞いているものが時事・ニュースの解説や仕事に関するもので、耳学だと言っています。イヤホンは片耳にしていて、話しかけると大方聞いているから、怒ることもできず(聞いてないときもありますが)。ご飯のとき、子どもがEテレをみる間、自分はYouTubeの画面を見ています。

私がこどもの世話をしながら聞いてても何も言わないんだと思いますが、人と過ごすときに、片耳で違うことを聞いているというのは、道義上やれません。夫はこどもと遊ぶときも聞いています。
最低限家族の話を聞いていれば許容範囲なのでしょうか。私が厳しいのか、最近ずっと考えています。

コメント

男の子mama👦⑉

私の旦那も全く同じで
私の旦那の場合は
YouTubeでアニメだったりを見ていて爆音で
人の話も聞きません。
もちろん子どもと遊ぶ時も
片耳イヤホンしながらYouTube見ながら遊んでます。
もう嫌気が差し我慢の限界なのでもう離婚します。
必要最低限な事以外
会話してません。
そんな奴会話しなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やっぱり片耳イヤホンはおかしいですよね😑ありがとうございます!

    • 8月17日
ちょこ

私なら嫌ですね💦
気になって話しかけたくなくなります!
耳にも悪い気がしますね😥
「気になるから、1人の時間の時だけにしてくれない?」って言います!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やっぱり嫌ですよね…言う機会を逃してしまった感じですが、今度改めて言ってみます!

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那もやります。
ちょっと、子供と遊んでる時にはやめてくれるー?ってハッキリ言ってます笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    軽い感じではっきり言うのがよさそうですね。娯楽じゃないということで堂々としてるのでがんばってみます。

    • 8月17日