※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

3歳1ヶ月で新K式発達検査を受けた結果、全領域は年齢相当だが高低差があり、民間の個別療育を勧められました。焦っている状況です。

3歳1ヶ月で新K式発達検査を受けました。
数値の見方など知識がないのですが、こちらの数値を見てどう思われますか?高低差開きすぎでしょうか?どれくらいの差なら普通?の範囲なのでしょうか?

DQが
姿勢・運動 77(2歳5ヶ月)
認知・適応 85(2歳8ヶ月)
言語・社会 115(3歳7ヶ月)
全領域   99 (3歳1ヶ月)

全領域では年齢相当でしたが高低差があるなどの理由から、民間の個別療育に行ってみてはと言われました。
リストだけもらって自分で探すのですがどこも満員で焦っています💦

コメント

ママリ

3歳で結構な差があると思います🥲
普通はほとんど差は出ないみたいですよ。
15の差でもけっこう本人的には辛いらしいです。

うちの子が受けた時は、全て年齢の範囲内と言われました。
なので100から上下5くらいかな?と思っていました。

うちの子は年齢と共に上下の差が出てきましたねー。
今はwiskですが、上が110、下が95くらいです!

  • うさ

    うさ

    教えていただきありがとうございます!これだとだいぶ差があることになるんですね💦

    • 8月15日
  • ママリ

    ママリ

    差はあると思います。
    でもまだ3歳ならムラもありそうですね!

    • 8月15日
  • うさ

    うさ

    そうなんですね💦まずは個別療育を探そうと思います!

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

いうほど開きはないと思います!その日のコンディションもあるし苦手なところは伸ばしていけばいいと思います。

  • うさ

    うさ

    コメントありがとうございます。普通はほとんど差は出ないと聞きとても心配していました。
    療育に繋げて苦手なところを伸ばしてあげたいと思います。

    • 8月20日