※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近感情の起伏が大きくなり、自分の考えがまとまらない。旦那は理解してくれるが、自分が怒りやすく不安定で怖い気持ち。家での状況に適応できず、どうすればいいかわからない。

今1歳3ヶ月の双子を育てております。
ここまで特にメンタルが大きく崩れることなく
順調に過ごしてきたつもりでいたのですが
最近自分の考えがまとまらないというか
すぐ旦那にイライラしたり悲しくなったり寂しくなったり
感情の起伏が大きくなりました。
旦那はきっと世間的にはいい旦那で、家のこと、子育て一緒に頑張ってきましたし、声を荒げるなどもなく
優しく、私が意味分からず怒っていても
「どうすればいい?」と考えてくれたり「次の休みの日1人になる?」など提案はしてくれるのですが、私がいつまでも怒っています。
例えば、さっきゆったやんか!と一人で怒ってるのですが
落ち着いて話すと私が言えてないことが3度ほどあり
自分の中で言った気になって勝手に怒っていたり
なんで冷たいの?など、今まで思ってなかったことを
何度も聞いてしまったり
めんどくさい女?と言われるような質問をしてしまったり
気持ちを伝えていると泣いてしまったり
自分でも自分がよくわかりません
今まで友人、職場仲間恵まれておりたわいもない話をしたり
聞いたりして第三者の話や考え方の存在もおおきかったと
思うのですが
今家でずっと3人で、なんで自分ばかり、、、と考えたり
こんな情緒不安定で旦那にも申し訳ない気持ちと
自分が自分じゃなくて怖い気持ちで
どうすればいいかわかりません。
文章で相談するのは難しく乱文申し訳ありません。
考え方の変え方や、気持ちの切り替え方など宜しければ教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳3ヶ月の双子男がいます💦

3歳まで家庭保育でした😭

すっごく気持ち分かります😭

人の優しさも
“こっちの苦労も知らないで”
っていう負の方で捉えちゃったりするんですよね💦

向こうは悪気はない、
むしろ協力的な事でも
違う!!違う!!
そうじゃなーーーい😡みたいな😭

で、何がベストか考えるのも時間ないし、それどころじゃないし勝手に決めてよ、てか分かってよ❗説明する時間もないんだよ😡みたいな😭

自分がこんなになって悲しいですよね😢

私は、今年度から保育園始まって少し気持ちの余裕が出来ました🙆
それでもまだたまに心の中でモヤモヤイライラとずっと戦い続けていますが
口に出して爆発することはなくなりました🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子育児の先輩様😭
    お返事ありがとうございます。

    すごく孤独の中にいるような気分で
    子どもはすごく可愛いくて仕方ないのですが
    余裕がなくなってしまってます💧

    わかってほしい!この一言に尽きるなぁと思いました😓

    私も3歳まで家庭保育の予定なのですがまだまだ先は長いです😢

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわお😱❕
    3歳まで家庭保育予定なんですね😱

    頑張ってください😭
    もう本当に
    頑張るしかないです😭
    その言葉以外見つかりません😭

    • 8月15日
ままママ

私も読んでいて 
世の中のママのほとんどの人は心の素直なキモチを表すと 質問者さんのような叫びを持っているのではないかなって思いました!

SNSで良いコトを呟くのはみんなこの質問のような心とは別に旅行や日常の思い出として記録するための投稿だったりあるんじゃないですかね。

1歳3ヶ月〜今の2歳過ぎまで ホントに大変です。毎日一度は怒鳴ってしまうくらい言うこと聞かない時です。

やりたいが勝ってしまって
ママの予定通りの行動取ってくれないのでもーいっぱい いっぱいです。
正直どーして良いか泣く時もあります。けど めちゃくちゃ可愛いと思う毎日でそうゆう内容を投稿です。

質問のような叫びはやっぱり友達に会った時に話しますね!
旦那さんには休みの日はとにかく子供のことを見てて欲しい。それだけです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    孤独な気持ちだったので嬉しいです。

    子どもは可愛くて仕方ないのですが
    ゆっても分からないが前提にあるので
    そのストレス全て旦那に向かってる感じです💧💧

    自分だけじゃないと少し安心しまし。

    • 8月15日