
離乳食の移行について悩んでいます。飲み込みやすい食事を工夫していますが、手づかみ食べもうまくできません。歯が生えてきたので移行した方がいいか悩んでいます。移行方法を教えてください。
離乳食後期になかなか移行できません💦
未だにそのまま飲み込んでしまうことが多く、詰まらせるのが怖くてパンはパン粥にしたり、野菜などは細かーくしてしまいます。
手づかみ食べは持たせても遊ぶだけで全くしません。
やっと下の歯が2本生えてきたところで、歯茎で潰すとわかっていても怖くて💦💦
やっぱりもう移行した方が良いのでしょうか??
また、うまく移行できる方法などあれば教えてもらいたいです🙇♀️
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
遊ぶのも必要なので良いことですが食べ物で遊ばれると親の精神がもたない、イライラしますよね😅😅
でもできればした方が良いです。ずっとドロドロでいるわけにもいかないし側について、口に入れる量ちゃんと見て、目を離さなければれば大丈夫です。オェってなるのも自分で加減を覚えるために必要です😀

ラティ
私はもうずっとBFに頼ってます😅その頃になったら切り替えてる感じで。
手づかみ食べは家ではさせてないです、ストレスになるので😭
パンとか汚れないものならしますが。
完璧にする必要はないと思います🙌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかにBFだと9ヶ月〜とかあるので移行しやすいかもしれないですね☺️✨
私もBF使うことあるので移行練習にも取り入れたいと思います!!
本当にいろんなところをベタベタ触ってしまいますよね🥹
BF使うこと頭から抜けていたので教えていただけて助かりました☺️
ありがとうございます♡- 8月14日

てみ
うちはその頃手掴みあまりしませんでした💦
私が手掴み用に野菜を用意するのがめんどうだったのと本人もあまりやる気なくて🤔
たまーにトーストしたパンをあげたりしてました!
渡したものは全部口に入れるので気が気じゃなかったです😅
ただ、その分手掴み以外の野菜の大きさは細かくみじん切りをするのはやめて月齢相当の大きさにするようにしてました!
柔らかい野菜はみじん切りにして混ぜてましたが、根菜は角切りとかにして噛む練習してました!
沢山お口に入れていても、大きなものでも何とか食べていたので、詰まらせないよう様子見つつで進めてました
ママリ
コメントありがとうございます!
汚されるのは全然良いのですが、食べる量が減ってしまうのが心配で😭😭
やっぱりした方が良いのですね💦
引き続きよく見て挑戦して見たいと思います😌
何から始めると食べれるようになるとかありますか?💦
退会ユーザー
あとは歯が生えてなくても顎を鍛えるために歯茎でも噛むのは大事とわたしは離乳食教室でも教わりました。
無難なのはおやきとかですかね^_^あとは茹でスティック野菜。(にんじん🥕サツマイモ🍠あたりだと安心かと)飲み込んでも大丈夫そうなおにぎりとか。ラップでくるくるおにぎりとかサイズ調整しやすいので徐々に大きさ変えていったら良いと思います😀