※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
家族・旦那

従姉妹の成人式前撮りが今日で本当だったら姉が同行する予定だったので…

従姉妹の成人式前撮りが今日で本当だったら
姉が同行する予定だったのですが前日から熱があり
行けないということで昨日私にかわりに同行して欲しいと言われました。従姉妹の母親は県外にいるので同行できず。
旦那は病院務めでコロナ対応をしていて疲れてることは
十分にわかっています。
朝は何時にでて帰りはお昼すぎと伝えていたのですが
12時少しすぎたころに連絡が入り「まだ帰ってこないの?」と。「今撮影おわって着替えてるから、それから帰る」と
返信すると「もう遅すぎるからゆっくりでいい」と返信がきました。受付が10時からで、そこからヘアメ、着付けをしてからの撮影です。全て込で2時間ちょっとでおわりました。
早いほうだと思います。
仕事で疲れてるなか子どもを預けていってるので
わたしも終わり次第はやく帰るようにしてました。
それに今日行くこと旦那に許可をもらっていたのに
怒られるのが納得いきません。
昨日も仕事で疲れてるのにごめんね。と伝え
今日朝出るときもメモに休みの日にごめんね。と
置き手紙をしてきました。
旦那のいいたいことも分かりますが、、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、それは絶対に同行が必要だったのか?と思います🤔

  • ちひろ

    ちひろ

    近くに母親もいない状況で私自身成人式の前撮りは家族でいって写真撮影をした経験があったので同行するものと考えていました。そういう考えの方もいらっしゃるんですね。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家族で成人の撮影しました😂きょうだい、家族、祖父母、祖父母と孫だけとか何パターンも撮りましたよ!

    でもそれって、コロナ禍で第7波がきていて医療従事者で大変な想いをしている旦那さんに子どもを任せてまで、しなきゃいけないことなんでしょうか?
    しかも成人式の前撮りなんて、今じゃなくてもできますよね。7波が終わったらコロナの分類下げも検討されているのに「今」でないといけない理由はなんだったのでしょうか?

    そして大人の撮影にママリさんが付き添わないといけない理由はなんでしょうか?

    私自身写真撮影に関係する仕事なので、子どものお宮参り、誕生日、マタニティフォトなど「今」しか撮れない撮影があることはわかります。子どもの撮影であれば付き添いが必要なこともわかります。

    旦那さんから見たら「不要不急のおでかけ」にしか見えなかったんじゃないでしょうか

    • 8月14日