※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体外受精や顕微授精の男性の負担は、移植日の朝に採取するだけですか?朝時間があれば有給を取る必要はありますか?

体外受精や顕微授精をする場合、男性の負担は、移植日の朝、静止採取するだけですか?

朝時間があれば、その日は有給とってもらう必要特にないですかね?

コメント

mama

移植日ではなく採卵日に旦那さんの精子が必要です!
うちの病院では、病院内で採取、当日朝採取し持参、事前に採取したものを凍結したもののいずれかを使う感じです。
病院内で採取の場合は午前休か遅刻でいける感じでした😊

  • ママリ

    ママリ

    採卵日でしたか💦
    事前に採取もできるのは便利ですね😳
    ありがとうございます!

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

移植日ではなく、採卵前ですよ!
移植する朝はもう受精卵が出来上がってなくてはいけないので!
うちのクリニックでは、採卵する日に旦那から採取してって言われて、1日休みとってもらいました💦
採卵はうちは全身麻酔で、帰りは1人で帰るのは不可能ですと言われたので、旦那も一緒です✨

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、移植前ですね💦
    全身麻酔ですか😳
    病院によるんですね。
    ありがとうございます😊

    • 8月14日
ママリ🔰

採卵の帰りに1人で公共交通機関やタクシーで帰れるなら、朝精子だしてもらうだけで大丈夫ですが、人によりますが、麻酔から目が覚めたらお腹めっちゃ痛かったり、フラフラしたりするので、送り迎えしてもらったほうが安心だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    はじめての採卵は、付き添いしてもらったほうがよさそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 8月14日
きなこ

コロナで院内採精はダメになってたので、採卵の日に自宅で取ってもらうだけでした〜!
ただ、採卵が午後だと朝では時間が経ちすぎるので難しいかも?です!うちは4時間以内って決まりがありました🙆‍♀️
採卵は局所麻酔で、一人で電車で帰りましたが問題ありませんでした〜😊

ミミコロ

麻酔無しで痛み止めの座薬のみでの採卵だったので私のみ休みました✨車で普通に帰りました😁
旦那には朝精子を出してもらっただけです。
旦那さんが一緒の方もいましたが午後まで掛かったので暇そうでした(笑)