※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家にお盆中のお線香毎日あげに行くのは当たり前ですか?…敷地内同居…

義実家にお盆中のお線香毎日あげに行くのは当たり前ですか?…
敷地内同居です
結婚してから今までは、1日は私もついて行き、ほかの3日は旦那だけでいってました。

そして、今年。
昨日、子どもと3人でお線香あげにいってきました。
今日は旦那が一日用事があって出かけるのですが、俺は朝一出かける前に行ってくるから、あとで子ども連れて2人で行ってきてくれない?と言われました。
産後、毎日のように(1日2回の日も)お裾分けやら孫のために買ったものやら持って突撃訪問してきたりして、義母が苦手になってしまいました。悪いとではないです。
なので義実家に頻繁には子どもを連れていきたくなくて。
普段から週2〜3で旦那が連れてってます。

ご先祖様に手を合わせることは大事だとは思いますし、そういう習慣を教えることも必要とは思ってますが、毎日子どもまで行く必要ありますかね?
きっと明日からは旦那が子どもを連れて行ってしまうと思います。
来年からお盆は毎日義実家顔出させるのが決まりみたいになりそうで嫌です。

いまは仮住まいなので早く引っ越したいです
すぐに行ける距離が嫌すぎる
今日はとりあえずいくべきですか?連れて行きたくないって思ってしまいます

今でもインターホンなるとビクビクするし
子どもが義母見てはしゃぐ姿見るだけで動悸がします

コメント

N26

そんなにする必要ないとは思います!
旦那さんにとったら血の繋がった先祖なので必要はないだろうけどあげたいならまあ毎日線香あげてもいいんじゃない?てかんじですが投稿主さんは義理の実家の先祖だし、、毎日あげに行く人いるんですかね🤨

はじめてのママリ🔰

え、毎日あげに行くものなのですか?

1回でもあげたらいいのかなーって感覚でした💦

そもそもなんか結婚してお互い家庭あるのに頻繁に関わりすぎるというかストレスですよね、

うちも昨日義実家にお線香あげにいきましたが10分もいなかったです

極力は必要以上に関わってほしくないですよね