
親権について、仕事をしていない場合、仕事をしている旦那が有利になるのでしょうか。旦那の借金や子供への関心の薄さから離婚を考えることもありますが、今は子供が小さく、旦那の給料で生活しているため、離婚に踏み出せずにいます。旦那がシングルファーザーの話をする中で、親権が旦那になるのではないかと不安です。
親権のことなんですが
仕事をしてないとやはり仕事をしている旦那の方が有利になるんですか?
旦那の借金もあり子供にあまり関心がないことから離婚を考えることをたまにありますが、今は子供が小さいですし旦那の給料で生活させてもらってるので離婚に踏み出す勇気はないですけど
たまに旦那が職場の人の話でシングルファーザーの方の話が出てきて「俺も離婚するってなったら子供引き取るけどね」とか言われたりしており
離婚することになった時親権が旦那になってしまうんじゃないのかと不安です
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳10ヶ月)

と
母親がネグレクトや虐待
精神的な病気があったり
親権を破棄した場合には親権が父親に行くこともありますが、子供が小さいうちは専業主婦で貯金も無くても親権を取れると思います。

はじめてのままり
わたしは貯金0、無職で子供2人の親権とりましたよ。
元々元夫が子供に対して何とも思ってないのか育児も何もかもしてなかったので、すんなり取れました!
その後は保育園入れることやら仕事やら色々手続きに奔走しましたけど☺️
母親に育児放棄や精神疾患などがないなら母親に行くと思いますよ😊

🐈⬛pansy
お子さんが小さいうちは、8割ほどは母親に親権がいきますよ😊(ネグレクト、虐待等なければの話ですが)
コメント