※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子どもが不思議なことを言ってドキッとしました。離婚になりそうです。…

子どもが不思議なことを言ってドキッとしました。
離婚になりそうです。産後コロナへよ価値観の違いや義親のことで夫婦仲が悪くなり半年前旦那が出て行き離婚届が届く、拒否していると離婚調停を起こされました。

ずっと旦那とは顔を合わすと喧嘩をしてしまいましたが、半年前まで子どもはパパ大好きでいつもパパのお膝に座っていて一緒に寝るような毎日でした。
でも、もう旦那は家族をやめたい、親権もいらない、と。私のことを嫌になった、と言って離婚したくないけど離婚になりそうで、私はようやく最近現実を受け止められるようになっていました。

今日子どもと散歩をしていたら突然子どもが真顔で「まま、パパバイバイ?パパもう、行く?と言いました」「パパもうバイバイ?」を真顔で3回繰り返しました。
子どもはパパのことを多分もう忘れていると思います。面会交流もできていません。でも、確かにそう言って、すごく不思議な気持ちになり、私は同時に泣いてしまいました。


だからどうということではないのですが、子どもって、大人よりもずっと達観していると言うか、全てわかりきっているようなことを言うことがあるって言うのを、聞いたことがあるなって。
もちろん偶然とか大して意味のないことを言っているだけなんだと思いますが、、。
どう思われますか?

コメント

deleted user

なぜお子さんがパパのことをもう忘れてると思ったんですか?

私はパパのことは忘れてないと思います。大好きだったなら尚更忘れてないと思いますよ。

2歳って大人が思ってるよりいろいろわかってますよね。

あゆ

2歳なりに、お子さんがパパに会えなくなってどうなってしまったのか、しっかり確認したかったのかな。そう思いました。子供にわかる言葉で伝えてあげるといいと思います。それは、ママだけでなく、パパの役目でもありますよ、

はじめてのママリ🔰

すいません、なぜか私まで泣けてきました🥲
会えなくて寂しいけど、子どもなりに我慢していたんですかね?😭
子どもってわかっていないようで色んなことをちゃんと分かっていますよね。

deleted user

偶然とか意味ないこと言ってるわけじゃないと思います。
2歳半わかってます。。
うちも半年以上前のことだってよくわかって話してますもん🥲
大好きだったパパ、いなくなったこと確認したんだと思います。
ちゃんとお話したあげるのがいいのかなと思います。

ぴよぴよ

2歳ならそんな簡単に忘れないです。今は離婚していますが、娘が2歳になるちょっと前から元旦那と7ヶ月くらい別居してた時期がありました。
7ヶ月ぶりに会う時,遠くからでも,人がいてもパパ!ってパパのところに走り寄って行ったのをみて,子供の記憶ってすぐ無くなるって言うのは嘘なんだって思いました。
わたしは忘れていてほしかったんですけどね。

ママリ

私の人生かと思うくらい、同じ状況で離婚しました。
もう2年前ですが…
家族辞めたい、親権いらない、きつい言葉ですよね…

うちは1歳数ヶ月だったので、あまり記憶がない気がしています。
でもアルバム見ながら、これ誰〜?とよく言うのに、元夫のことだけは絶対に聞いてきません。
もしかしたら、これがお父さんだってこと解ってるのかなとも思います。
子どもなりに聞いてはいけないと思っているのかなと…

2歳半は既に色々な感情を読み取ってきますよね。
私はまだ聞かれていないので何も話していないですが、もし聞かれたらある程度理解しやすい言葉で話そうと思います。

うに

子どもは、分かっていないと思っても分かっています。

知り合いがある日突然家を出て、子ども(同じくらいの年齢の子です)と二人で暮らし始めました。子どもには分からないだろうと、特に説明していなかったようなのですが、
吃音が出るようになりました。

もしやと思い、パパについて、しっかり説明をしたところ、吃音がおさまったようです。

ちゃんと、説明するのがよいと思いますよ!子どもは大人が思うより、色々分かっています。

みかん

意外に子どもって賢くて、親をよく見ています。なので、偶然とか意味のない事ではないと思いますよ!
私も第二子妊娠中に夫婦喧嘩をして、お前とは無理と離婚になりました。
まず元旦那が家を飛び出し別居になりましたが、当時娘は2歳4ヶ月で最初はパパ〜と泣いてました。(その時から吃音や小児自慰が始まりました)
パパとはそのうち言わなくなり、別居したては友人の子煩悩な旦那さんをパパー!と懐きまくり、テレビに出てる男の人を"お父さん"、今実家暮らしですがじぃじにとても懐いています。
忘れたわけではないと思いますが、私を気遣って言わなくなったのかじぃじがパパ代わりになってるので満足してるのかは本人にしか分かりません。
月1回元義親には会わせていて、行くたびにパパとの写真を見せてパパだよ!といらん事してくれてますが、泣いたりせず、パパ〜?みたいな反応です。
でも別居して出ていったときに、パパが怒ったの?(私が毎晩泣いてたので)ママ、えーんしないで。と言わせてしまいました。

ママリ

みなさんありがとうございます。
しっかり読みました。たしかに、子どもは分かっているのかもしれないなと思いました。いつまでも赤ちゃんだと思っていたけど、びっくりするくらい成長を感じる毎日ですもんね。

旦那にも子どもに説明してあげてほしいと言ってみます。自分もしっかり子どもの気持ちと向き合い説明していこうと思います