
兄がひきこもりで家庭内問題が続く女性が悩んでいます。親の対応に不満があり、将来の不安も抱えています。
私には7歳上の兄がいます。私が学生の頃に関係は悪化しました。
兄がひきこもりになったからです。
ずっと家にいるのがなぜかわからず、また家の中で荒れるようになり本当に大嫌いでした。私はすれ違いざまに「殺すぞ」とか言われ…。バイトしたりする私が特に嫌そうでした。隣の部屋でしたが夜中には大きな音量でテレビを見て私は寝れず、翌日学校とかもありました…。お風呂に入ってると母が毎回「シャワー使いすぎ!」と言ってくる始末でした。(兄が文句言ってたようです。気持ち悪いですよね)
父も母も兄が怖くてそこまで強く言ってくれませんでした。
社会に出て時々家に帰っていたのですが、私が帰る度にあちこち叩いて大きな声をあげるのでもう帰るのをやめました。
精神科など行っていたみたいですが診断はつかないと言われたみたいです。でも親も付き添わず兄一人でというのが気になりました。てんかん持ちです。
数年前に母がこのような兄を「真面目だからね」と言った瞬間に私の溜まっていたものがぱちんとはじけたような気がしました。もう父も母もだめだと…。
それ以来私から連絡を断ちました。
親不孝なのはわかっています。しかし、兄に何もしないまま自分達のことばかりの両親が許せません。
父は仕事を辞めてから俳句やら自分史を作るなど自分の事ばかり…。母は私が悪いばかり言って具体的に動こうとはしません。もう年だし仕方ないですが、もっと早くから動くべきだと思います。ひきこもりの息子がいるというのをばれたくなかったのだと思います。
子どもとして、ここまで育ててもらえたのは感謝ですが、学生時代からの生活は本当につらかったです。いまだに大きな音がするだけで体が震えます…。私を目の敵にするのもお門違いでやめてほしいです。
両親がもしいなくなったらどうするのか。両親は私には迷惑かけないと言うだけで具体的に何にもしてません。父の兄に相談するとか言ったこともありましたが、そんなの迷惑ですよね…。
きょうだいの私に連絡が来るんですよね…。生活援助なんて無理です。今後法律が変わり、養わないといけなくなるとかなったら地獄です。兄は私になんか頼るはずないのですが、そういう法律なので連絡来ますよね…。
今でいう親ガチャはずれってやつでしょうか…。
幸せな家庭に生まれた人がうらやましくてたまりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まこ
縁を切るのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
うちのおじがそんな感じでした、
お兄さんきっと、発達や精神になにかありそうですよね。おじもそうでしたが、なかなか病院にもいけず、、兄弟である母がかなり苦労してました。
昨年亡くなって言い方悪いですがほっとしてます
いやな家庭からは物理的に遠距離に離れたほうがいいですよ。
わたしは、おじでも嫌だったのですぐ地元でました。とにかく事件だけはおこしてくれるなとおもう日々でした
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り発達精神になにかあると思います。ちゃんと診断されてほしいです。対人関係がうまくいってない印象でした。
息子に迷惑になるのが本当につらい…。私が結婚すべきではなかったんだと感じる一方兄のせいで自由に生きられないのはそれも違うし…。
本当に事件起こしてくれるなですよね。身内でなんとかしろと他人は思いますがひきこもりの人ってこう、難しいですよね…。もう嫌だ…。- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん、診断されたところで大してなにもできないのが現実なんです。
近くに住んでいるとかですか?- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
障害者年金?がもらえるもらえないとか言ってました。また発達になにかあると診断されれば少しは楽なのかな?と…。それなら本人の努力不足とかではないと考えられないかと…。
近くに住んでます。将来もこの土地で暮らしたいんです…。- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
その土地がよいなら仕方ないですよね、、
働けないなら精神障害認定で生保などももらえそうですよね
たた、いまからお兄さんは病院に行きそうですか?- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
今は本当にどんな状況なのか全くで…。親ももう年なので強くは言ってないと思うので受診も無理でしょう…。私が出た所で何にもならないので…。
- 8月13日

ココ
お気持ちよくわかります。私は弟が似たような感じでした。数年前に弟は出て行き実家とは疎遠です。今どうしているかは知りません。
私は両親とは関わりありますがたまにモヤモヤします。うちの両親も弟に対して何かするというよりは見守っているような感じでした。それが腹立つし私ももう親なんかどうでもいいと思いたい!という時期もたまにありますがそれもできず…
孫に会えると嬉しいみたいなのでたまに会います。
普通の家庭が心底羨ましいです。次はこういった悩みがない家庭に生まれたいです。私も息子2人いますが引きこもりになったらどのようにするのか想像もつきません。親のように見守るという形をとる可能性も十分あり得ますし、仰られる通り引きこもりの方って本当に難しくてまともな話し合いすらできなかったりしますからね。
ですから親にとやかく言えないですがはじめてのママリさんが胸に抱えていること、全て共感します。
-
はじめてのママリ🔰
共感して頂けて嬉しいです。ひきこもりの人がいない家庭ではきっとこれはわからないと思います。色々複雑ですよね…。孫にも会わせてあげたいですが、会ってる事が兄に知られると機嫌を損ねるみたいなので本当に面倒で…。たぶん私が生まれなければこうもならなかったかもしれません。7歳離れてるのでなんとなく望まれてない感はあります。兄の世代は就職氷河期、ひきこもりに対する目もきつく、両親はとにかく周りにばれたくなかったんだと思います。私も息子がいますが、もしひきこもるようなら殴られてもいいから家を出します…。
- 8月13日
-
ココ
ごめんなさい、下に返信してしまいました💦
- 8月13日

ココ
家族の顔色伺いながら接するのしんどいですよね…。私もお兄さんと同じ氷河期ドンピシャ時代です😞お兄さんも辛かったのですかね…。なんの問題もなく兄弟仲いい人が羨ましいです😣望まれてないなんてそんなことはないのでは!?7歳も離れているのなら逆に望まれた第2子だと思います!私は逆に弟なのでこんなことになるのなら一人っ子でよかったと思ってしまう時もあります。
はい。同じくです。息子たちにはある程度大人になったら自立して家を出るものだと小さい頃から伝えます。長男にはすでに伝えてます😢
でも実際話も伝わらないぐらいに閉じこもってしまったら自分ならどうするのだろうかとふと怖い時もあります。。
-
はじめてのママリ🔰
バイト?とかしても人間関係でダメになっていた印象でした。またてんかん持ちでいつ発作が出るか不安もあったかと。
また憶測ですが、両親はたぶん兄に厳しかったかもしれません。とにかく周りからどう見られてるかを気にする家庭でした。いつも比べられ誉められる事も少なかったです。その後に私が生まれて自由奔放にやってるのが気にくわないんだと思います。それがつらいのだと思います。
本当に兄の一人っ子でよかったのではと最近は考えてしまいます…。ココさんが弟さんの事を思うように…。
本当に家は出るものと伝えたいですね…。もし病気などが原因ならそれなりに対応したいですが、私の力で無理なら第三者を入れたいんです。
うちは両親がひきこもりなんて恥ずかしいからとひた隠しにして招いた結果だと思ってます。生んだ以上は自分がどう見られるかではなく、子どものこれからの人生の為にどうするべきか、その為に恥をかかなくてはいけなくても犠牲となってやるべきだったんだと感じます。
自分語りすみません。- 8月13日
-
ココ
またまたごめんなさい、下に書いてしまいました。返信ボタンを押してから入力しているつもりですがうまく機能していないのでしょうか(≧(エ)≦。)
- 8月13日

ココ
社会に出てから色々とわかることもありますよね。弟もそうでした。弟は親の引いたレールを歩いているような子でした。私は好き勝手しているタイプでした。大人になってから崩れていくこともあるんですよね…。私にとってはもう反面教師にするしかないです。自分の子は絶対そんなことしないです。
わかります。なんとしてでも立ち上がれるよう親として支えたいですよね。腫れ物に触るように接したくなる気もよくわかるのですが。そうするとどうなるのか1番近くで見ていたからよくわかりますよね。
いえいえ、こういう話って普段人にはできないですよね。辛いですよね。私はお盆とかお正月とか家族が集まるイベントの時はよく色々考えてしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
返信本当にありがとうございます💦
近くで見ていたからこそですね…。兄は学歴等などプレッシャーかけられてたかもしれません。親の必死さが逆効果に…。
すみません、誰にも話せなくて…。主人は姉がいますが仲良さそうなの見てうらやましいです。何より何にも気にせず実家に帰れるっていうのが…。普通なのにそれが出来ないのが悲しくてたまりません。- 8月13日
はじめてのママリ🔰
血縁関係でも切れるんでしょうか…。それが兄に伝わったりすると何起こるかわからなくて怖いですね…。