※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
妊娠・出産

妊娠中の女性が、里帰り先に義実家を検討中。義実家のサポートがあるが、毎日の生活に不安があります。里帰りするか、期間はどれくらいが適切か悩んでいます。二人目出産時の経験も共有してほしいです。

【長文です。義実家への里帰りについて】
来月、9月出産予定の妊婦です。
子どもは長男がひとり。7月で2歳になりました。
通っていた保育園は、産休・育休中は休園扱いになる制度のため、8月の頭からお休みに入っています。
長男出産時は、実家が在宅介護をしている兼ね合いで里帰りせず、なんとか夫婦で乗り越えました。

義実家は自宅から30分。産院からも45分程度で着きます。
義母、義父は本当に良い人で月に2、3回程度は会いに行ったり、会いに来てくれたりの関係です。
妊婦検診の時も長男を預かってくれていて、「出産入院中も長男くんは義実家で預かるから、安心して出産して来てね」と言ってくれています。
実家は今も在宅介護中で里帰りできる状態では無いので、入院中に預かってくれると義実家から言って貰えたことが本当に嬉しいことでした。
そして、合わせて「長男くんを保育園に預けられないから、昼間だけだとしてもワンオペは想像以上に大変だと思う。退院後もしばらくは義実家で過ごしたらいいよ」と言って貰えました。
旦那は自営業で7時から17時半頃まで働いてくるので、義実家に里帰りできるのは嬉しい提案…なのですが。
月に2、3回程度会う関係から、いきなり毎日寝泊まりさせてもらうことになるので不安もあります。
お礼は勿論渡すつもりですが、洗濯の回数だって増えるし、食事の準備だって負担が多くなるはずです。

なので、皆様だったら
・上記の状況の場合、義実家に里帰りしますか?
・里帰りする場合は、どれくらいの期間が妥当だと思いますか?
・また、2人目出産時も里帰りせず、両家も頼らず乗り切った方がいれば、どれくらい大変だったかのエピソード
等々、教えて貰えたら幸いです。
上手く文章をまとめられず、長文になってしまいましたが、是非、回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

sao

私だったらその状況であれば里帰りしないかもです💦
私は里帰りしたので、しなくて乗り切った経験はなく…その大変さは分かりませんが😣

少し前に1週間ほど義実家に寝泊まりしたことありますが、結構気を遣いました😵義両親も張り切って子ども達と遊んでくれて、料理など私達をもてなしてくれたのですが、最終日近くには疲れ切っていてかなり申し訳ない気持ちになりました😭
義両親はとても良い人達なので私も嫌われたくなくて気は張った状態でした💦
上の子の性格にもよりますが、子どもの面倒は自分の親からするとかなり疲れるので、私も里帰り中実親に何回も苛々され、帰れ!と喧嘩になりました。それもあってもう里帰りはしたくないと思ってしまいました😣

  • あやか

    あやか

    せっかくお返事くださっていたのに、返信が遅くなり失礼しました🥺💦
    この書き込みをしたあと、切迫早産で入院となり、子どもは義実家に預けています。
    子どもも私が入院中に義実家に慣れたようなので、産後はそのまま義実家に頼ろうかなと思います😌😌
    ただ、1人目の時、情緒が不安定?になり、小さなことでイライラしたりしていたので、あまりにも気を使って発狂しそうになったら、早々に切り上げようと思います😂
    真剣に回答頂き、本当にありがとうございました!

    • 8月29日
mami

義父母さんとの関係が良好そうなので、私なら一旦泊まってみるかなぁーと思います😊
出産入院中は息子さん義実家にいるのですよね?そしたら一旦そこに一緒に合流し生活してみます😊
最初から期間を決めずに、体調やストレス具合などを見ながらしんどくなれば帰るとかでもいいのでは?と思います。そんなに遠くない距離ですし😊

里帰りしなかったとしてお手伝いに来てもらうことは可能ですか?退院してすぐから自宅保育&ほぼワンオペはきついと思います。(なんとか頑張ればできなくはないと思いますが、やはり産後の体は休めた方がいいです✨)

私は2人目から里帰りしてないですが、退院後1週間は母に来てもらい助けてもらいました。自宅保育の2歳の子がいたのですごく助かりました。
その後からはワンオペでした✊

  • あやか

    あやか

    せっかくお返事くださっていたのに、返信が遅くなり失礼しました🙇‍♀️💦
    この書き込みをしたあと、切迫早産で入院となり、子どもは義実家に預けています。
    子どもも私が入院中に義実家に慣れたようなので、産後はそのまま義実家に頼ろうかなと思います😌😌
    ご提案いただいたように、期間を決めずに頼ることにして、私のメンタルと相談しながら甘えるところは甘えながら、ストレスの度合いをみて考えようと思います。
    真剣に回答頂き、ありがとうございました!

    • 8月29日
  • mami

    mami

    そうだったのですね!大変な中、わざわざお返事ありがとうございました😊
    今は無事に臨月を迎えられたのですね!よかったです✨お疲れさまでした🍀
    もうすぐ出産ですね!義実家さんとのこともひとまず解決
    したようでよかったです😊
    素敵なお産をお迎えください✨応援しています📣

    • 8月29日