
男の子を育てている女性が、突然の夜泣きに困っています。普段は寝つきが良いのに、対策を知りたいそうです。
今日 から3ヶ月 突入 の男の子を育ててます
最初は母乳やゲップがうまくできなくて悩まされていましたが
今では完母でお風呂あがりか寝る前に1、2回 ミルクをあげるようにしています
睡眠も9~11時から朝方までぐっすり寝てくれて日中わ1時間くらい寝たり起きたりって感じです
あまり手がかからないと思っていましたが
今日は寝つきが悪く2時間ほどひどい夜泣きがありました。
オムツを替えたり、肌の調子、お腹をマッサージなどしましたが泣き止んでくれずミルクものんでくれません
体調が悪 いのか初めてだったので色々焦ってましたが
30分ほどドライブにでたら落ち着いたのでおっぱいをあげてやっと寝てくれました
体調悪いとかじゃなさそうなのでとりあえずよかったですが、、
単に機嫌が悪かっただけなのか、最近お風呂に入れる時間がばらついていたからか
今まで何もなかったのに夜泣きって突然きますか?(´;ω;`)
夜泣きのある方 普段どんな対策とかしてますか?(´;ω;`)
あったらぜひ教えてください
- K'mama♡(8歳)
コメント

あいりん
夜泣きは突然きますよ😅対策は特にしてないですね😅仕方ないと諦めてるので😅

はるまま
突然きますよ!
でも、お風呂の時間とかは、なるべくずらしても1、2時間の方がいいと聞きました!
あと寝る時間もあまりずれない方が言いみたいです!
うちは、お風呂の時間だけはあまりずれないよーにしてます!
そしたら、割とお風呂の前にうんこをほとんどと言っていいほどします!
うちも産まれた時からあまりゲップがうまくなかったですけど先輩ままに相談したら飲むのがその子は、上手なのよと言われました!
おっぱいなら絶対ゲップをさせないといけないわけでは、ないので、出ないなら無理に出さなくても大丈夫ですよ!
ミルクは、必ず出させないといけないですが!
ちなみにうちは、完母です!
睡眠に関してですが寝る時間は、だいたい一緒ですか?
どうしても寝ない日は、ありますが、それ以外は、寝させるようにした方が楽ですよ!
うちでは、8、9時頃にお風呂に入り11時頃に寝せています!
結構普通では、遅い方ですが、自分の負担が減るようにそ〜してます!
流れ的には、寝る前にお茶をあげ、歯磨きトレーニングをして、おっぱいをあげてます!
寝室では、必ず同じ本を読んであげて寝かしつけてます!寝かしつけてから主人のご飯のしたくなとしてます!
長々すいませんm(_ _)m
頑張りましょー( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
-
K'mama♡
回答ありがとうございます(*^^*)
リズム的にもそれが理想です✨
周りにママ友もいるけど、中々会う機会も
だからと言って毎度聞くわけにはいかなぃし
みんなどおしてたんだろーてなったので
分かりやすくて、先輩ママの意見聞けてよかったです( ^^ )
これからの習慣づけも考えて気にしていきたいと思います✊
頑張ります(*´・д・)(・д・`*)- 12月7日
-
はるまま
本当は、もっと早くお風呂に入れて早く寝せた方がいいみたいなんですけど、やっぱそれぞれ家によって違うと思うので自分の生活リズムでいいと私は、思います!
- 12月7日

い か
すぐ寝てくれる日と、中々寝付いてくれず明け方までかかる日もありました😭
もう少し月齢が大きくなってリズムが出来ればスッと寝てくれるようになると思いますよ!
-
K'mama♡
回答ありがとうございます(*^^*)
明け方までかかる子はかかるんですね😫💦
とりあえずまたリズムを元に戻していこおと思います✊''- 12月7日

まき
2、3ヶ月ごろから自我が発達してきて、ワガママを言ってグズったり夜泣きが始まったりするようです(^-^)
私は2ヶ月の子を育てていますが、最近になって全然寝てくれなかったり、夜中に起きて泣き続けたりがあります!
自我が出来てきてこの子は甘えん坊さんなのかな?と思えば可愛いもんなので、寝るまでおっぱいをあげたり抱っこをしています(^-^)
日中ずっと人が来ていて、落ち着かなかった日には夜何時間も泣いていたこともありました!
夜泣きは仕方の無いことなので、対策はないですが、赤ちゃんなんだから泣くのも寝ないのも当たり前☆と前向きに考えて、その中で少しでもお母さんが楽な方法を探っていきましょう(^-^)
-
K'mama♡
回答ありがとうございます(*^^*)
丁度3ヶ月なって自分の子にもそれがきたのかなって思いました😫
今まで育児にしいてゆう問題も自分の中になかったし
おりこおさん✨て印象だったので確かに自我が出て
甘えん坊って思ったらかわいいですね♪
旦那さん帰って夕方からずっと落ち着きなくいつもより興奮してたかもしれないです…笑
これからの様子がどきどきですが、ほんと前向きに自分にも負担にならない方法も
見つけていけたらと思います(^ー^;)!!- 12月7日
K'mama♡
そおなんですね😣最初の子だし初めての経験で焦ってしまいました!当たり前精神で乗り切ります!!笑