
妊娠後期にコロナ感染。里帰り先でお産を断られ、病院探し中。36週に受診可能。他の方の体験談を知りたい。
【コロナ感染後の里帰りについて】
妊娠後期34wにコロナに感染しました。
一緒に暮らしている旦那も娘も同じく感染しました。
旦那の職場からの感染です。
ちょっと遅いんですが34wで里帰りして、出産予定でした。
お盆も近づいていて、1人目の娘が旦那の実家に遊びに行く予定だったのでその予定に合わせて里帰りする予定でした。早く帰っていればと後悔しかありません。
里帰り先に、電話でコロナの件を伝えたところ、速攻でお産を断られ、メンタル崩壊しました。
そこで、里帰り先の県で産院を探したところ何件か希望がもてそうな病院がありましたが、不確定です。
療養期間、里帰り先の県に帰省してからの待機期間を計算したところ36週に産院を受診できそうです。
こちらで産むことも考えましたが、夫婦の両親はどちらとも遠方、旦那は出産の時に出張がかぶるかもしれない、2人目ということもあり、かなり厳しいかなと思っています。
同じくらいの週数で、コロナに感染して無事里帰りして出産できたというかたおられたら体験談等教えていただきたいです。
自分が早く帰らなかったのが悪いのは十分わかっています。批判は結構です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
望んでいる回答ではないかもしれませんが、コロナ関係なく36週から受け入れ先を探すのはとても大変だと思います💦大きな総合病院や県に1つ2つ程度の周産期センターみたいなところでないと難しそうです😱
ママリで、具体的な地域を指定して(候補の産院があるならその名もいれて)「36週でも受け入れてもらえますか?」って質問し直してみてはどうですか??
きっと自分の体験じゃなくても「コロナにかかった妊婦さんはココに紹介されてるよ!」とか教えてくれそうです。
ママリ見てると、抽象的な体験談より具体的な地名の地元情報の方が活発なやり取りがあるようなので✨
的はずれな回答なら申し訳ありません。出産がうまくいくことを祈ってます。

あい
時期的にコロナではなかったので理由は違いますが、里帰り出産断念し、出産後の退院のタイミングで里帰りしました。結局大変なのは産後すぐなので里帰り出産でなくても退院のタイミングで車で移動可能でしたら大丈夫です!うちは車無いのでタクシー移動で結構いい金額かかりましたけどね😂
里帰り出産できなかった理由は切迫早産で入院となったためなので理由は違いますが、参考程度にお伝えします。
元々里帰りが間に合わなかった場合に36週頃まで対応可能な病院というのは、地域の周産期医療センターがある市民病院のような総合病院や大学病院です。そういった病院はハイリスクの方を受け入れしてるため検診をきちんと受けていれば受け入れてくれますよ!
私の場合はその頃まで入院が続いていたので36週にも間に合わず、出産は検診を受けてた病院でしました。
検診していた病院は周産期医療センターでは無いものの総合病院で先生方のご協力で出産まで面倒見てもらえました。ちなみに下の子は保育器入ってたんですけど、周産期医療センターでなくても先生次第でNICU無くても対応してもらえる場合はあります。
コロナ感染後の出産はあまり情報が無いですが、妊娠中にコロナ感染した場合は大学病院などのコロナ感染に関する地域の拠点病院で、更に周産期医療センターを併設してい
るような病院です。
私は東京23区内在住なので東京で言えば、コロナの全国拠点になってる国立感染症研究所の同じ敷地内にある国際医療センター病院(志村けんが亡くなった病院です)でないと出産が難しいようです。最近は対応する病院も増えてはいるものの、まだ少ないそうです。
ちなみに出産のタイミングでコロナに感染している場合は病院までの移送時は全身覆われる透明なビニールの中に入れられてストレッチャーに乗せられて搬送されるそうです。
病院にもよるかもしれませんが、普通分娩で対応は難しいかもしれないので帝王切開も覚悟した方が良いかもしれませんね。
急に色々大変なことが起こって不安かと思いますが、落ち着いて調べれば大丈夫です😊
地域の保健所の保健師さんにも電話したら相談乗ってくれると思いますよ!
長文失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
里帰り先の病院見つけることができました。
私もこちらで産んでから、しばらく里帰りすることも考えていました。
大変詳しい回答、とても心強いです!- 8月12日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なんとか受け入れてくれる産院を見つけることができました。