
小学生が苦手で、将来我が子が小学生になったときに苦手意識がなくなるでしょうか?同じような経験をされた方いますか?
公園で出会う小学生が悉く苦手なのですが、我が子が小学生になる頃には苦手意識はなくなると思いますか😅?
長いです!半分愚痴です!辛辣なお言葉は結構です!!
今日出会った小学生は息子が飛石の遊具で遊んでいたら息子の真後ろにピッタリくっついて圧をかけてきたというか....
それも小学生は別の所にいたのに息子がやり始めたのをみた途端こっちに来ました。多分小学低学年のお子様だと思います。
息子の補助を私はしていましたが、なんか嫌な気分になりました。
もちろん息子は2歳なのでスイスイ出来るわけもなく、それなのに後ろにピタッとくっついてしかも、息子がまだいる飛石の所に乗ってきたり....
近くに親御さんいましたが何も言わずに、私も何も言えず....
それから別の場所に行ってもついてくるような感じでした。
小学生なりに対抗意識?自分の方ができるんだアピール?なんなのかわかりませんが、小学生らしいなって思いました。
子どもだから仕方ないと思いつつ小学生が苦手なので、嫌な気持ちになりましたが、それは小学生を理解できていない、身近にいないからかなって思って。
実際私は産前は子ども自体苦手でした。扱いがわからなかったので。
でも今は同じくらいの子どもなら普通に接することができるし、赤ちゃんだって好きになりました。
なので、息子が小学生に上がれば理解ができるし、嫌な気持ちにもならなくなるのかなーと。
同じように、子ども、小学生が苦手だったけど、我が子の成長と共に苦手意識がなくなったって方いらっしゃいますか😅?
小学生もさまざまで人懐っこい子、そうでない子いるのは承知しております!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
私は無理です!見ず知らずの(言い方悪いけど)ガキ本当に無理です。
年の離れた弟がいますが、弟もその友達も良い子だしちゃんとしてる子なので全然大丈夫ですが、見ず知らずのそういうのは本当にダメです…
うちのマンションに放置子2人いて妹の方が酷いんですがもう顔見るだけでイライラします、、、

はじめてのママリ🔰
小学生ともなると生意気な子もいるので、コミュニケーションのとり方がわからない、いう方も少なくはないと思います。
ですがきちんと目線を合わせて話してみると案外、素直に聞いてくれたりこちらの話を理解してくれることも多いんですよ。
仰る通り、それはお子さんが成長すればわかることだと思います☺️
-
ママリ
そうですよね。
意地悪い子ばかりではないですもんね。
以前出会った小学生は息子を凄くよくしてくれて息子も楽しそうで私も一緒に遊ぼうなんて言ってくれて、こんな素敵な子もいるんだなって感動したことがあります。
やっぱりいろんな子がいますから、今理解しようとしても難しいですよね😅
親も子どもと一緒に成長して日々勉強ですね🥲- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
明らかよその子どもに非があるとするなら、それはその子が悪いのではなく家庭環境のせいだと思います。
もちろん子どもは幼いので喜怒哀楽その時の気分で他人にも接します。普段、大人相手としか関わりのない人はその姿に面食らうこともありますが、やはりそこは相手は子どもなんです。危ないことやあからさまな意地悪には毅然と注意をして、あとは大人の対応でやり過ごせると良いですね🤔- 8月11日

退会ユーザー
割と自分が出来るアピールとか色んな子いますね😂
基本的に子供が苦手なので
未だに理解出来ないこともあるけど、
子供ってそんなものって言うのは
やっぱり年齢に応じて色んな子見てきて思います💦
苦手意識はありますが、あーまあ分からんでもない。って感じです。
我が子も気をつけてても、知らない間でしてるかもしれないし…って言うのが大きいかもですね。
-
ママリ
あのアピールなんなんですかね😅
最初「あ、寄ってきたな」って思ったらだんだん距離詰められてすごいたじろいでしまいました💦
やっぱり小学生ってそんなもんですよね。
小学生に些細なことでイラっとするのは大人気ないと思いつつ、まだまだ難しいなって思います。
確かに我が子も嫌な思いさせているかもしれないのでそこは注意ですね💦- 8月11日
ママリ
難しいですよね💦
嫌な感じの小学生が身近にいると尚更かもしれませんね😖