
旦那のおじいちゃんの初盆にお供物を持参する際、熨斗は苗字かフルネームで、他に持っていくべきものがあるか教えてください。
今年は旦那のおじいちゃんの初盆です
おじいちゃんは離婚していて旦那の実家に同居していたので、お仏壇も旦那の実家にあります。義実家とは家も近く月に何度か家にお邪魔して一緒にご飯を食べるような関係です。
そこでお盆期間に行くときはお供物を持って行こうとおもうのですが熨斗はつけますか?名前は苗字だけか旦那のフルネームか。
初盆ということで他に持っていった方がいいものなどあれば教えてください!
- ぴーまん(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
我が家はお供え物は苗字だけで熨斗つけます。
あとは新盆見舞いも一万くらいで包みます。
関係が近い親戚には、これよかったら〜って小さい缶のお茶を箱で買って行ってあげることが多いです。他の方に振る舞うのに使って〜って。
コメント