※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休明け働いている人って、どうやって離乳食進めてるんですか??

産休明け働いている人って、どうやって離乳食進めてるんですか??

コメント

はじめてのママリ

上の子が生後4ヶ月で預けました!
保育園が食育に力を入れてる園だったので進め方がめっちゃ楽でした✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵な保育園ですね!✨
    はじめての食材でアレルギーが出たら、呼び出しがかかる感じですか??私がアレルギー持ちなので、アナフィラキシーショックになったら救急車呼ぶのかな?とその辺りも気になります😓

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家族に食べ物のアレルギーの人がいないので不安があまりなかったですね💦
    保育園というかこども園なのですが看護師在中の園なのですが何かあったら看護師が対応してくれていました。
    下の子は1歳で預けたのですが2歳になってから急に食べ物を食べたら湿疹がでてきてその時は電話を最初にくれました。
    すぐに引いたので仕事が終わってからお迎えの時に写真と症状を話されました。
    その後も何回か同じようなことがあって病院にも行って、こども園と面談も行ってどういう対応をするか話し合いました💭
    急にアナフィラキシーみたいになったらどんな園でも救急車になると思いますね💦
    あとは私のかかりつけ医に言われたのはアレルギーはむやみやたらに調べないから何を食べると症状が出るのか分かってから来てほしいと言われました💭
    例えば、卵を食べると出るなら卵だけを絞ってアレルギーの検査をするから・・と💦

    • 8月10日
ユウ

夜与えてます😊
どうせアナフィラキシー出たら日中でも救急車ですし、軽度ならその場で行く必要もないので😅

長女は複数アレルギーありで今も受診中、次女も疑いありで様子見てたものがありましたが今日の夕食で確信持ちました😅