
コメント

ザト
出産日を基準として産休に入ると得ですよ♪
もちろん、産前休暇開始日以降は予定日計算でも出産日計算でも欠勤してるってことですよね?

ちゃーお
出産手当金を受け取りますか?
だとしたら前倒しではなく普通に働いたお給料を頂いた方が金額は多いと思います。
二重で受け取る事は出来ないと思うので…。
違ったらごめんなさい!
-
プリキュア
回答ありがとうございます😊- 12月9日
ザト
出産日を基準として産休に入ると得ですよ♪
もちろん、産前休暇開始日以降は予定日計算でも出産日計算でも欠勤してるってことですよね?
ちゃーお
出産手当金を受け取りますか?
だとしたら前倒しではなく普通に働いたお給料を頂いた方が金額は多いと思います。
二重で受け取る事は出来ないと思うので…。
違ったらごめんなさい!
プリキュア
回答ありがとうございます😊
「給付金」に関する質問
定額減税について 去年の12月までが定額減税だったと 思いますが旦那の給与明細に減税残額 〇〇円と言うのは引き切れてない額 でしょうか? それが不足給付金で入るのでしょうか?🙇♀️ わかる方教えてください🙇♀️😢
物価高高騰対策臨時給付金 これはどういう人が対象なんでしょうか? 手紙が来て12万円もらえるみたいなんですが 調べると低所得世帯と出てきますが 低所得世帯ではないです...笑
育休延長について教えてください。 子供を2月に保育園に預ける予定ですが 4月まで延長になりそうです。 そこでなのですが、育休延長に伴って 必要な書類は何でしょうか? 育休延長をすると給付金は出るのでしょうか? …
お金・保険人気の質問ランキング
プリキュア
出産予定日は、12月16日だったので、11月5日から産休に入ってました。
ですが、今回1日に産まれたので、10月21日から産休の手続きができると聞いて、びっくりしています。11月5日まで働いていたのですが、どちらがいいでしょうか?
プリキュア
出産手当金、育児休業給付金を受け取ります
ザト
そもそもですが、11/5まで働いていたのであれば、10/21-11/5の分は対象外になるので、請求できません(;´・ω・)
プリキュア
回答ありがとうございます😊
わかりました!