※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がパパに懐いており、ママには拒否される状況で育児に悩んでいます。旦那に丸投げしてもいいでしょうか。

子供がママに懐きません。
旦那はかなりイクメンで、我が子を溺愛しています。
共働きなのもあって育児のほとんどのことを旦那がやっています。
私は母乳が全く出ず、かなり早い段階から完ミになってしまいましたので私じゃないと駄目なことがないです。
なので子供も旦那に懐いてます。
もちろん熱を出したりすると仕事を休むのは私なので私と2人きりで過ごしますがそれでも全然パパの方が大好きで、後追いもパパにしかしません。
最近旦那のことをママと呼びます。
私のことは呼びません。
私が抱っこしようとすると足でお腹を蹴られたり突っぱねられます。
最近子供に優しくできません。
なんか白けた目で見てしまいます。
嫌がられるので関わりたくないです。
育児面倒なので旦那に丸投げでいいでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

パパっ子の方が今の時期すごくいいと思います(^^)
下の子がパパっ子すぎて同じ状態ですが育児に余裕が出来てるのでママーってこないとこむしろ助かってます!上の子は毎日ママママとうるさいのでパパっ子になってほしいなと思いますね🤣🤣

まな

うちも結構そんな感じで同じく早くから完ミでした。
ママとしては悲しいし悔しいし辛いですよね。

うちの場合ですがもう少し月齢が上がったらママママ言うようになって少し前まではなんでもママ!時期がありました。
変わらずずっとパパは好きなので一人で出かけたりするのも楽ですしパパ嫌よりはいっかと最近割り切ってます。

こと

私も母乳がほぼ出ず生後1ヶ月から完ミでした。
産まれてから育児に協力的でしたが、私が2人目を妊娠してからは育児はほぼ夫がやっています。

私しかいない時は私が育児をしますが、夫がいる時は夫におまかせです。
休みの日も朝から夕方まで夫と娘2人で出掛けています。
私だけのけ者な感じがして寂しい時もありますが、逆に家事や自由に時間が使えるし、と1人を気楽に過ごしています。

もちろん子どもに対して愛情はありますが、自分のキャパが狭くママにべったりな子だといっぱいいっぱいになっていたと思うので、良かったと思うようにしています。
世の中には共働きなのに育児も家事もしない旦那さんが多いようなので、そんな夫じゃなくて良かったなという気持ちもあります💦

もう少し大きくなったらお話もするようになりますし、会話ができるようになったらまたお子さんとの関係も変わるかもしれませんよ😊

はじめてのママリ

辛いですよね。周りがママママ後追いして大変とか言うの聞くと、悲しくなりそうです。

nakigank^^

私は完母なのにかなりのパパっ子で、何回も泣きました、、
特に長男は産まれた時から、ほんっと死ぬんじゃないかっていうくらい大変な思いをして育ててきたのに、この仕打ち。。
見返りを求めてるわけではないけども!でも!って何回も泣きました。

言葉が出てからは、パパがいい!ママいや!こないで!とも言われ、心の中でガッシャーンって割れました。😭

それからは息子が憎く思うこともあり、ほんと見たくない、もうどっか二人で暮らせば?もういいわって何回も思いました。。

その後はなんかアホらしくなって、パパはかなりしんどそうだけど、その分一人で休める時間が私は楽になりました。

いまはパパっ子の方が断然楽なのでいいのに、なぜか最近ママがいい〜と言われて、いや!今更ママっ子にならないでいいから!✋
って思います。😅

下の子はおっぱい終わったら、一人で寝たい派で悲しいし。
求められないって悲しいですよね。。

小学生くらいになると、男の子はママっ子になるからと周りに言われたけど、待てるか!と思うし確信はないよねって話で。😓

とりあえずそういう時は丸投げして、義務でご飯作ってました。😅

ズンバ

そんなに育児してくれる旦那さん羨ましいですが、なるほどそういう悩みもあるのですね💦