
息子が幼稚園に入園する際、前回と異なる番号になるか、以前の園に通っていたことを伝えるべきか、退園時に教育保育給付認定が取り消されるかどうか心配です。
何度もすみません🙇♀️
息子は 一歳まで園に通っていましたが、
退園しました。その際に、教育保育給付認定
の取り消しの書類を役所で書いて、
後日、取り消しの紙をいただきました。
退園してからは、家庭保育をしていましたが
来年から幼稚園に入園予定です。
その際に、再び 教育保育給付認定を
申請すると思うのですが、前回と
違う番号になったりするのでしょうか?
入園の際に、〇〇園に 以前に通って
いて、退園の際に取り消したことを伝えた方が
いいのでしょうか?
同じように 、退園し、しばらく
家庭保育だった方は、退園と同時に
教育保育給付認定は取り消しになりました
でしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぬーる
ん?当時、3号認定だった話ですかね?
はじめてのママリ🔰
当時 3号認定で、退園の際に
役所で教育保育給付認定の
取り消しの紙を記入し、
後日、取り消しの紙が届いたのですが、
退園した場合は、取り消しで
あってましたでしょうか?😭
分かりづらくてすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
退園してから、家庭保育です。
来年から幼稚園に入園予定なのですが、再び 教育保育給付認定を申請すると思うのですが、いただいた紙で申請するのか、以前に取り消した
ことで、再申請とかになり
別の書類が必要なのか気になりました💦
過去に一度、取り消したことを 入園予定に伝えるかなども気になりました💦
文章力がなくて本当にすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
打ち間違いです。
↓
過去に取り消したことを
入園予定の園に伝えるか
です!
まぬーる
取り消しって言葉を使うから、はて?と思うのかもしれませんが、その園の3号認定(整理番号あり)は消失ですよってだけですよ。
で、幼稚園に入るとなると、
純粋な1号認定になるので、
新たな整理番号が来ます。
整理番号は園の番号も含まれているので、前の園のものは使用できませんし、そもそも3号認定時代の番号は一号には使えません。
働くのであれば新二号(整理番号あり)を申請できます。
こども園に入園されるのであれば、1号(新二号含む)か2号になれます。
簡単に言うと、
新しい園から新しい認定を受けるものです。期間も定められて認定が届きますものね。
まぬーる
園には言わなくていいです。
言う必要があるのは、一歳まで集団経験があったことくらいですね。差し支えなければどちらの園だったかと!
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすいです!
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます🙇♀️
先程まで悩んでおり、焦っておりましたが気持ちが落ち着きました🙇♀️
とても分かりやすいです!
幼稚園に入ると純粋な1号認定になり、新たな整理番号になるのですね!
以前の園に在籍中に、
期間も定められて認定が届いてました🙆♀️なるほどです!
もう一つすみません🙇♀️
教育保育給付認定とは
どのようなものでしょうか?😭
まぬーる
認定…なんといったらいいですかね〜。保育関係者でもあるんですが、
無償化にもなりましたし、保育料等の部分は市の管轄になったことが、1番大きな変化だと思います。
園にも補助金が入るので、
お金の管理はかなり大掛かりにはなりました。
わかりやすく仕分けしたいので漏れのないように、一人ひとりに認定書を出しているって感じですかね。
無償化前は…保育料の滞納をするご家庭をポツポツと見かけましたからね💦そういうのが、園と家庭だけのやりとりになるのは辛かったです。
今や、不正も防げますし、メリットはありますね✨
認定の他に、利用保育時間も定められて、全て管理されるようになりましたからね、
利用時間からはみ出れば必ずお金も発生して、お金をいただきますし、役所仕事化することによるメリットデメリットはあるけど、
難しく考えなくて大丈夫です😊
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️とても、わかりやすいです!
しっかりと管理する為の
ものなのですね🙆♀️!
たくさん教えてくださり
ありがとうございました🙇♀️🌸感謝でいっぱいです!
まぬーる
どういたしまして✨
どの園に入るにしろ、必ず認定書が出ます!
働かないのであれば1号は絶対に変わることはありませんから、不安な時は園の事務のものに聞くと良いと思います✨
はじめてのママリ🔰
度々、すみません🙇♀️
現在、土曜日だけパートに行ってるのですが、
(扶養内です)
パート先がパートの分だけ、役所に給与をあげてないみたいでして。
この場合、認定書を記入する際に、私の勤務先の部分に、パート先の名前を記入するのか、専業主婦と記入した方がいいなどあったりしますでしょうか?💦
私がもし、パート先の
名前書いたら パート先が
なにかなったりしますでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
幼稚園に入ってからも、旦那が休みの土曜日だけ働く予定です。土曜日は、旦那が仕事が休みなのでみてくれます。
この場合でも1号なのでしょうか?
たくさん質問ばかりしてしまい、本当にすみません🙇♀️🙇♀️
まぬーる
土曜だけしか働いてないなら保育もいらないし、労災にしか入ってないパートですよね。
長期休みも保育利用なしですよね。新二号にして補助をもらって預かり保育を利用するわけでもないし、
1号で間に合うと思いますよ!
1号の認定書って、親が記入して申請とかはしたことないんですが、ありましたっけ?
勤務先があるなら書いてください。でも毎週土曜のみの勤務だと書けば間違いはないし、給与も税金引かれてないし何も問題はないですよ。
年間どのくらいの給与になるのかわかりかねますが、給与より雑所得っぽい感じもありますよね。専業主婦に近いけど、勤務先があるなら正直に。
入園願書にもおそらくお書きになるはずですからね✨
まぬーる
一号でありながら新二号を申請する人は、預かり保育(早朝や延長、長期休みも含む)を利用する人の話です!
はじめてのママリ🔰
たくさん書いてしまいすみませんでした😭🙇♀️
とても分かりやすく詳しく書いてくださり、ありがとうございます🙇♀️
私の打ち間違いです😭
認定書ではなく、
教育保育認定給付の申請書の紙の勤務先のことでございます😭
勤務先を記入します!
お聞きしてよかったです😭!!
源泉徴収票はいただいており、年収40万ほどです🏃♂️🏃♂️
預かり保育を利用する方が
新2号になるのですね!
とてもわかりやすいです!
たくさん教えてくださりありがとうございました🙇♀️
感謝でいっぱいです!
はじめてのママリ🔰
土曜日のみ勤務と記入します🙆♀️
まぬーる
私もようやく、わかりました!確かに、ありますねありますね、1号さんも書くようになりましたね!
マイナンバーカードで管理するようになったから!!!
主さんは、1号ですね✨
園の方から確認のために、
土曜以外にもちょこっと働いて、預かり保育を利用することは本当にないんですね?って聞かれることもあるかもしれませんけど、特に働くこともなければ、この1号の申請書と園の入園願書など諸々記載しての提出になると思います!
申請書は園がまとめて、
市に提出します。