
上の子は熱が3回あり、風邪が月に1回程度。下の子は熱はなく、風邪の頻度は上の子と同じ。2人とも強い体質で、ウイルス性の病気にかかりにくいか気になる。
熱、風邪(細菌性)をひきやすい子とひきにくい子で、インフルエンザなどのウイルス性の病気のかかりやすさって関係あるのでしょうか?
うちは上の子→熱は今までで3回程(いずれも1日ですぐ下がる) あとは軽い咳や鼻水程度の風邪が数ヶ月に1回くらい
下の子→まだ熱は出たことなく、軽い咳や鼻水は上の子と同様の頻度(プレ幼稚園に行きだしてから少し頻度あがりました)
2人共、嘔吐とかひどい下痢や便秘とかそういうのも経験なく、、身体が割と強い方な気がします。もちろんこれからかかる可能性もありますが今のところは、です。
そこでウイルス性もかかりにくいのかどうなのか気になりました💦
子供たちは好き嫌い少なく食欲旺盛で生活リズムも整ってる方ですが、それだけでこんな強くなるものなのでしょうか…😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ジャンジャン🐻
風邪自体がほとんどがウイルス性だと思うのですが...
お子さんはわりと生まれてから消毒まみれのなかでの生活がほとんどだと思うので、これだけで判断するのは時期尚早かなって思います🤔
免疫に関しては体質だと思います😅

さらい
免疫が強いんですかね。
風邪もウィルス性のものが多いと思います
上の子はもう四年も風邪ひいてないし、、
インフルもかかったことはありません。
私だけインフルになるという、、
( ̄▽ ̄;)
-
さらい
食事はそんなに関係ない気がします、、体質?
偏食、インドア- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
免疫ですかね、、😳仲のいいお友達の子が2人いて、どちらもしょっちゅう熱出た報告受けるのでこの差ってなんなんだろうとよく考えます。
体質もあるんですかね😂- 8月9日
はじめてのママリ🔰
基本細菌性かと思っていました💦ウイルス性がほとんどなんですね!!
消毒生活ですが周りのお友達やクラスの子はバンバン病気になってるので😂
元々強いのかもしれません🙆♀️