![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が箸が上手に使えず、焦っています。偏食で食べないことも悩みの一つ。友人には箸が使える子がいて、つらい状況です。どうしたらいいでしょうか?
息子が不器用すぎて、いまだに箸が上手につかえません…😅
来年から小学生なので焦ります…
口が開いた、うさぎを作って
紙粘土で作った人参を掴んでいれるという物も
作ってみましたが無理でした…
3歳から補助箸、4歳から普通の箸で練習してるのにです😢😢
そもそも偏食であまり食べなくて
箸にしたら、尚更食べません。(掴めなくてイライラするようです)
どうしたらいいですか…さすがにヤバいですよね😢
2歳の子どもがいる友人には、「うちのこ箸つかえるよ」と言われてしまいました。
もうつらいです😭😭
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お箸はどんな感じで持てませんか?😃
上が繋がっているお箸はためされましたか?😊
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
うちの上の子も最近やっと使えるようになりました。
補助箸は使えても普通のお箸への移行が難しいんですよね😅
六角箸はどうでしょうか?
滑りにくくて、多少は持ちやすいと思います。
2歳の子のところはマウント取りたいだけなので無視しましょう。早かれ遅かれいずれは皆使えるようになります。
-
はじめてのママリ🔰
自然と使えるようになりましたか?😢
そうなんです…バラけちゃうようで…💦
割り箸だと、ぐー持ちではありますが
使えます。そんな感じでしたら、六角箸もいけますかね🤔
持ち方も最初からきちんと教えなきゃですか?😅
とりあえずはぐーでもいいんですかね?💦
2歳でも使えるのに…と悲しくなりました😭😭- 8月9日
-
ひよこ
通ってるこども園で他の子がほとんど使えるようになってるのを見て、本人もやる気出したようです😅六角箸買って2週間ほどでマスターしました。
グー持ちは見栄えも良くない&あまり練習にならないので、おススメできないです。
YouTubeでしまじろうのお箸レッスンみたいな動画あると思うので、一緒に見てみてはどうでしょう?- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭息子の幼稚園では、ほとんど使える子ばかりですが
それ見ても、自分は自分を貫く
マイペースっぷりで…😭
六角橋、買ってみます!!
そうなんですね😖
最初から完璧に、となると
尚更やる気を失くす息子なんです…😅
みてみます!- 8月9日
![きき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きき
鉛筆を正しい持ち方で字を書いたりしますか?
うちは鉛筆もしっかり持って書けるようになってからよりお箸の持ち方が安定したように思います🤔
2歳の子がどうとか他所のことは気にしないでおきましょ👍
-
はじめてのママリ🔰
鉛筆も、正しい持ち方になるキャップ?をつけてないと
変な持ち方です😅
持ち方、大事なんですね…
2歳でも使えるのに、と思うと
悲しくなってしまって😭- 8月9日
-
きき
うちも娘なんかは二歳半で補助箸で豆つかんで食べてましたが、息子は最近になってやっと補助箸でご飯はポロポロこぼしますよ笑
姉弟でもこれだけ個人差があります。
指先を使う遊び、字をなぞるとか迷路させたりですかね😊- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
個人差、あるんですね😭😭
なるほどです。
そういったこともやってみます。
早く使えるようになるといいです😢😢- 8月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
スプーンで三点持ちはできますか?
握り持ちではなく、スプーンでもお箸の様に持つ持ち方です。
うちの子の保育園ではスプーンの三点持ちが安定して初めてお箸に移行します。
その際補助具は使いません。
そのかわり三点持ちがかなり安定しないと移行しないので、年長ごろで移行する子もいます。
補助具は変な癖がつく、それがないとお箸が使えなくなるからおすすめしませんと言われました。
そのかわり卒園までに箸が使える様になればオッケーのスタンスです。
-
はじめてのママリ🔰
確かにスプーンも変ですね…😅
やっぱり基礎が大事なんですかね。
いま使ってる、シリコンの補助具(最初のお返事にのせたもの)も良くないですか?🤔
卒園までになればいいですが…💦😭😭- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
親指と人差し指の間のところで支えながら持つのが大切なのでまずそこができる様になってからお箸に移行で良いと思います。
焦って変な持ち方が定着するよりゆっくりでも確実な方が良くないですか。
変な持ち方の大人を見るとあらら…と思ってしまいますし。
私としては補助具つけてまで箸を持たせようとは思わないのでまだシリコンの補助具がいるなら箸の段階ではないのかもしれませんね。
ただ親が不安で焦るなら着けてコツを掴むのもありなのかもしれません。- 8月9日
はじめてのママリ🔰
普通の箸に、ダイソーのこういった商品をつけたら普通につかえます。
ないと、バラけます…😅
割り箸だとグーでもったらギリギリつかえます。
お米は割り箸じゃないと、箸では食べれません。
はじめてのママリ🔰
写真ありがとうございます😊これでずっと長く使ってた感じですか?☺️これで持ち方は正しく使えますか?☺️
はじめてのママリ🔰
そうです😅
ちょっと変ですね😅
はじめてのママリ🔰
変じゃないですよ👍まだまだ人生長いですからお箸絶対いつか持てます🥰👍
そこまでできてたらあと一踏ん張りですね!
うちはそこから割り箸で何度も持ち方教えました🙌
繋がってるものを持たせて、手からそのまま抜いてそこに割り箸を差し込んで、はい。食べてみて。って感じで🙌長かかったら切ったり、上もってあげたり👍
はじめてのママリ🔰
ちなみにスプーンも持ち方グーじゃなくて鉛筆持つ様にしてますか?😀そこもお箸の練習になりますよ☺️👍